つぶやき広場 鉄道 tagPlaceholderカテゴリ: 鉄道 コメント: 48 #48 ゴイちゃん (月曜日, 25 8月 2025 22:02) 昨日、碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました。 酷暑だったので短い時間で周りましたが、 楽しめました。 話は変わりますが、最近、エキタグにハマっています。 #47 スタッフ関根 (木曜日, 21 8月 2025 17:23) 私もマグネット誘導式自動バスが線路を利用できるとは全く想定していませんでした~ バス=路上を走るもの、というイメージだからかな。。 線路を利用するってどうやるんだろう!?ととても興味があります! #46 ゴイちゃん (水曜日, 30 7月 2025 20:24) >>amaneusさん マグネット誘導式の自動バスを知らず、発言をしてしまい申し訳ありませんでした。自分は群馬という地方に住んでいるため、過疎化を実感しています。このままだといつかは、上信電鉄も廃線になるでしょう。なので、自分もマグネット誘導式自動バスについて知りたいです。 #45 amaneus (火曜日, 29 7月 2025 21:59) 「マグネット誘導式の自動バス」は線路を利用する前提です #44 電車道 (火曜日, 29 7月 2025 21:16) >>ゴイちゃんさん やっぱり今まであった路線や車両が無くなると寂しいですよね… 鉄道の方が時間に正確ですし自家用車やバスと違って渋滞に巻き込まれる心配をする必要がなくていいですよね! 車を運転できない方々のためにも公共交通機関は可能な限り(持続可能な形で)維持していかなくてはならないと思います! #43 ゴイちゃん (日曜日, 27 7月 2025 21:34) 本日は、SLぐんまで高崎から水上まで旅行してきました。D51が故障中だったので代わりにC61でした。 赤字ローカル線についてですが、自分の近くに上信電鉄が走っていますので、1年ほど前、群馬県庁から、上信電鉄の代わりにバスになったらどうですか?というアンケートがきました。自分は、移動手段が車なのでバスでもあまり困りませんが、学生や高齢者は困るかなぁと思います。また、車を利用する立場からすると、朝、バスが多くって渋滞する事を懸念しています。後、単純に昔からあるものかなくなると少しさみしいですね。 #42 スタッフ関根 (土曜日, 26 7月 2025 14:08) >>amaneusさん 誰からも反応がないと、あれ?ってなりますよね~。最近、電車好きの人たちは忙しいのかも?ということで、電車にあまり詳しくはありませんが、関根でよければお話ししましょう。 「全国に赤字ローカル線はたくさんありますが」のところを読んで、まず思ったのは「やっぱり多いのか・・・!そういうところはどうやって経営しているんだろう」でした(笑)。 マグネット誘導式の自動バスって、初めて聞きました。良かったら、マグネット誘導式の自動バスについて詳しく教えてください^^ #41 amaneus (木曜日, 24 7月 2025 23:59) あれ、みんな興味ないのかな?… #40 amaneus (火曜日, 15 7月 2025 23:02) 突然ですが 全国に赤字ローカル線はたくさんありますが、特に乗客が少ない路線はマグネット誘導式の自動バス(隊列走行が可能)に転換したらいいと思うんですが、みなさんはどう思いますか? #39 電車道 (土曜日, 31 5月 2025 13:30) 京成(元新京成)8807Fが京成カラーに塗装変更されて先日運行に復帰したそうです! 京成3400形のようなグレー地に京成の赤青ラインです。 まだ違和感を感じますがそのうち慣れていくと思います… 自分も新型車両3200形と合わせて見に行きたいです! #38 amaneus (火曜日, 20 5月 2025 15:37) ≫電車道さん でも、気持ちを伝えることは いい事だと思います この変更は、誰の意見が決め手となって決まった事なのかはっきりしていません アンケート結果に従っているんだったら、しょうがないと思いますけどね。 #37 電車道 (火曜日, 13 5月 2025 21:34) >>amaneusさん 自分は送らないと思います。 一度決まってしまったことは受け入れるしかないと思っているので… そういえば近鉄の大規模リニューアル車は見た目が大きく変わってしまいましたが塗装だけは変わってませんよね… #36 amaneus (月曜日, 12 5月 2025 09:17) ≫電車道さん ほんとそうですよねΣ(゚д゚lll)僕は東急に反対意見を送りました。まだ変えられるかもしれないので、電車道さんも意見を送ってみたらどうでしょうか? #35 電車道 (金曜日, 09 5月 2025 10:27) 東急3000系・5000系列のリニューアルが発表されましたが、デザインも大きく変わってしまうようですね… リニューアルされても前のデザインのままのほうがよかったので残念です… #34 amaneus (火曜日, 22 4月 2025 07:30) ≫スタッフ吉野さん ピーチライナーってのがあったの知りませんか? #33 電車道 (日曜日, 13 4月 2025 21:13) 飯田線にそろそろ乗りに行ってみたいです! 213系が残ってるうちに… #32 スタッフ吉野 (土曜日, 05 4月 2025 09:57) >>amaneusさん つぶやきだとURLがリンクにならず…コピペして架空鉄道路線、見てみました! モノレールシリーズなんですね(*'▽') 個人的には、藤沢モノレールは多少土地勘があるので「なるほど便利かも」と思ったのと、ピーチラインのネーミングが好きです♪実際にありそうだな~と思いました。 #31 amaneus (木曜日, 03 4月 2025 19:48) 僕が考えた架空の鉄道路線一覧 https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1aROzicsmfb8ALTRmBqHLD0ySQJzZ1pM ↑うるまラインは沖縄県の那覇空港〜うるま間を結ぶアーバノート式モノレールです https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1m5UQYe4X6rLErY8bPCDamuz4RoDnFbQ https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1GQutYANoMcVBdHj2m7IDJPTfjFHyaZ0 https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1ZFZw272R33yL2L4kJN6pg9QoI7nrVHg https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1DVuDY0RpkFjnJtmfamHMxLFEscR2Tf8 #30 スタッフ吉野 (水曜日, 02 4月 2025 15:50) >>電車道さん まだまだ走っている~と思っていても、気付くといなくなっているの寂しいですよね。 好きな車両だと特に。 次の活躍の場があるのは嬉しいですね!車両に会うために旅ができるのも鉄好きの醍醐味ですね~。また、行った際にはギャラリー投稿してくれたら嬉しいです(^^♪ >>小池の森(ゆーにん)さん シュッとしたかっこいい系も良いけど、丸みがあるの良いですよね~。新幹線も0系はやっぱりかわいいし印象的だし!興味が湧く前に引退しているものの知識もあるのすごいです!! #29 小池の森(ゆーにん) (月曜日, 31 3月 2025 11:26) >>スタッフ吉野さん 211、209、E231などにはない独特の丸みがあっていいですよねーwニートレインことE215系も同じような形でした。(現物観る前にっていうか鉄道に興味示す前に引退したから見たことも乗ったこともない) #28 電車道 (日曜日, 16 3月 2025 22:08) >>スタッフ吉野さん その気持ち私もよくわかります。 静岡車両区の211系も熱海から先の東海道線では当たり前のように見かけたのですが315系が導入され始めるとあっという間に全ていなくなってしまいました。 静岡地区の211系にはトイレが無かったので嫌われていた印象がありましたが個人的には好きな車両でした。 一部の車両は三重県の三岐鉄道で5月から新たな活躍を始める予定なので乗りに行きたいと思っています。 #27 スタッフ吉野 (金曜日, 14 3月 2025 10:03) >>電車道さん、小池の森(ゆーにん)さん 今日で引退なんですね(/_;)E235が導入された時はレア度にわくわくしましたが、いざ慣れ親しんだ車両がいなくなると悲しいですね。あのころんとしたフォルムが可愛くて好きだな~というのと、やっぱりボックス席がなくなってしまうのが何とも残念です。通勤には適さないけど、ちょっと旅気分になるのが好きでした。 #26 小池の森(ゆーにん) (金曜日, 14 3月 2025 09:34) >>電車道さん 今日、2025年3月14日で引退ですね。自分は、乗ろうとしたらY-2編成ばっかり来て、うれしいながら複雑な気持ちでしたw 311系もそうなんですね、まあ古い車なので仕方ないですけど、現物をそこまで見たことも撮ったこともないのでちょっと悲しいですね #25 電車道 (日曜日, 09 3月 2025 12:03) E217系が全車引退となった可能性が高そうです。 横須賀線や総武快速線で当たり前のように走っていた車両なので寂しいです。 いなくなったという実感がまだわきません。 そして311系や213系5000番台ももうすぐ引退ですね… #24 電車道 (土曜日, 08 3月 2025 13:14) 中央線(東京)からオールロングシートの編成が消滅しました。 名古屋の中央線とは真逆ですね(笑) さて、E233系の余剰車はどこへ行きどのような組成になるのか楽しみですね! #23 amaneus (火曜日, 04 3月 2025 13:40) ずっと伊豆急で9000系のGTO音が聞けると思ってたのに… #22 amaneus (日曜日, 23 2月 2025 11:11) そういえば伊豆急8000は、引き続き209に置き替えられるのだろうか? 東急9000が来たらいいのに…ってかずっとそうなると思ってたし #21 amaneus (日曜日, 23 2月 2025 11:06) たしかに‼︎ 可能性大ですね! #20 電車道 (日曜日, 16 2月 2025 11:16) 岳南電車の車両が数年後に置き換わるらしいけど、何が来るんだろうか? 211系GG編成に期待しているのですが… #19 電車道 (日曜日, 26 1月 2025 14:08) >>amaneusさん 気動車は種類によってだいぶ音が違いますね~ エンジンの形式や変速機が違うので 最近の気動車はきびきびとした走りで癖になります(常総線など) #18 amaneus (木曜日, 16 1月 2025 15:56) 気動車って種類によって音違いますか? #17 電車道 (日曜日, 12 1月 2025 09:59) >>amaneusさん 地下駅はよく音が響きますよね~ 僕も鉄道の音を録音するのが好きです! GTOのVVVFとかは特に好んで収録しています! あとは平成世代の気動車の音も好きです。 #16 amaneus (金曜日, 27 12月 2024 20:11) 音鉄の自分的にお気に入りの駅2選 ①新高島駅 天井が高いので音がよく響き、とても心地いい 特に、Y500系のVVVF音は最高!! ②三ツ沢上町/下町駅 ホーム構内がドーム型なので、音がよく響き渡りとてもよく聴こえる 特に、3000A形のVVVF音は最高!! #15 電車道 (土曜日, 21 12月 2024 16:33) >>amaneusさん 211系、そんなに揺れる感じはしなかった気がしますが… 近いうちに静岡に行く予定があるので313系や315系と比べてみたいと思います、もう残りわずかしか残っていませんが… あと、バイオリンチョッパ懐かしいです! 今はもう聴けなくなってしまいましたよね~ 日比谷線で当たると嬉しかった記憶があります。 #14 amaneus (木曜日, 19 12月 2024 20:55) みなさんはバイオリンチョッパって知ってますか? メトロ03系とか05系のやつです。 あれいいですよね〜(^ω^) #13 amaneus (水曜日, 18 12月 2024 20:19) そういえば211系って同世代の車両と比べても、定速で走っててもめっちゃ揺れませんか? あれってなぜなんでしょうね? #12 amaneus (火曜日, 17 12月 2024 16:42) ≫#11 ですよね〜 (*^▽^*) #11 電車道 (金曜日, 13 12月 2024 22:09) >>#10 雪の大谷行ったことあるんですか! 僕は行ったことが無くて写真でしか見たことがないのですがあれは圧巻ですよね~! #10 amaneus (金曜日, 06 12月 2024 13:42) ちなみに僕は2016年に乗りました。雪の大谷まで行きました。 #9 電車道 (木曜日, 05 12月 2024 21:04) >>#8 トロリーバス、私はついに乗る機会がありませんでした… 一度は乗ってみたかったです… トロリーバス、昔は東京や川崎、横浜、京都などの大都市でも走っていたそうですよ~ トロリーバスは無くなってしまいましたが立山黒部アルペンルートはいつの日か行ってみたいです‼ #8 amaneus (木曜日, 05 12月 2024 14:14) そういえばこの前「立山トロリーバス」の運行が終わっちゃいましたね〜… 技術の進歩で架線がいらなくなるのは感心しますが、トロリーバスがなくなるのはちょっとさびしいですよね〜(´・ω・`) 電車道さんにとっては最高の乗り物だったんじゃないですか? #7 電車道 (土曜日, 27 7月 2024 08:46) 最近はJR東海静岡地区の動向に興味深々です。現在、新型車両の315系が順次導入されており、30年以上活躍してきた211系は今年度中には静岡地区から撤退する予定になっています。静岡地区の211系には3両編成と2両編成がありましたが、3両編成は残り5編成になってしまいました。静岡地区からトイレ無しの列車が無くなるのは嬉しいですが、当たり前のように乗れた211系にもう乗れなくなってしまうのは寂しいです。近々また静岡方面に行く予定なのでその時は悔いのないように211系の撮影・乗車をしたいです。 #6 スタッフ平尾 (木曜日, 04 7月 2024 09:25) >>電車道さん コメントありがとうございます。 一部区間運休残念です。川根温泉までは再開したようで、せっかくなので川根温泉泊もいいなと考えています。 車両もいろいろなところを走っていたものがいるのですね!眺めているとそれだけで時間が過ぎそうですね^^ #5 電車道 (日曜日, 30 6月 2024 10:14) >>スタッフ平尾さん はじめまして、HN電車道です。 大井川鐡道は昔1回だけ乗ったことがありますが、SLやいろいろなところからやってきた列車が走っていておもしろいと思います。残念ながら災害で一部区間が運休になっているので一日も早い運転再開に期待したいです。 #4 スタッフ平尾 (金曜日, 14 6月 2024 09:56) 夏に大井川鐵道に初めて乗りに行く予定でいます! ぜんぶひっくるめてオススメされていて楽しみです^^ #3 どんまる (木曜日, 13 6月 2024 11:40) >>ゆーにんさん さっそく返信ありがとうございます!SLいいですね!写真見てみたら、車体もさることながら、煙を出して走っている姿もかっこいい。しかも、車内もいろいろ面白そうな車両が多いですね。景色がいいのも魅力的だと思いました。夏にでも行けるか検討してみます。有益な情報ありがとうございます!!! #2 小池の森(ゆーにん) (金曜日, 07 6月 2024 14:20) >>#1初めまして、小池の森(ゆーにん)です。お勧め、ですかあ。マニアック過ぎないのがいいなら、東武のSL大樹、秩鉄のSLパレオ、JRのSLばんえつ物語とか。あとはーわたらせ渓谷鉄道、JR篠ノ井線などですかね。いいポイントは、大樹はいろいろな機関車がある、パレオは単線だけどなんか楽しめる、単線だから楽しめる。ばんえつは正直好みなのですが、いいですよ。わたらせ渓谷鉄道、JR篠ノ井線は景色がいいのでとりあえず。あとはそれらすべてひっくるめて大井川鐵道とかですかね。割と関東よりですけど、おすすめです。 #1 どんまる (金曜日, 07 6月 2024 11:02) 初めまして。どんまると申します。 この前、思いがけずドクターイエローに遭遇できて嬉しかったです(∩´∀`)∩ ・みなさんのオススメ鉄道 ・初心者でも楽しめる鉄道注目ポイント ぜひ教えてください!!!
ゴイちゃん (月曜日, 25 8月 2025 22:02)
昨日、碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました。
酷暑だったので短い時間で周りましたが、
楽しめました。
話は変わりますが、最近、エキタグにハマっています。
スタッフ関根 (木曜日, 21 8月 2025 17:23)
私もマグネット誘導式自動バスが線路を利用できるとは全く想定していませんでした~
バス=路上を走るもの、というイメージだからかな。。
線路を利用するってどうやるんだろう!?ととても興味があります!
ゴイちゃん (水曜日, 30 7月 2025 20:24)
>>amaneusさん
マグネット誘導式の自動バスを知らず、発言をしてしまい申し訳ありませんでした。自分は群馬という地方に住んでいるため、過疎化を実感しています。このままだといつかは、上信電鉄も廃線になるでしょう。なので、自分もマグネット誘導式自動バスについて知りたいです。
amaneus (火曜日, 29 7月 2025 21:59)
「マグネット誘導式の自動バス」は線路を利用する前提です
電車道 (火曜日, 29 7月 2025 21:16)
>>ゴイちゃんさん
やっぱり今まであった路線や車両が無くなると寂しいですよね…
鉄道の方が時間に正確ですし自家用車やバスと違って渋滞に巻き込まれる心配をする必要がなくていいですよね!
車を運転できない方々のためにも公共交通機関は可能な限り(持続可能な形で)維持していかなくてはならないと思います!
ゴイちゃん (日曜日, 27 7月 2025 21:34)
本日は、SLぐんまで高崎から水上まで旅行してきました。D51が故障中だったので代わりにC61でした。
赤字ローカル線についてですが、自分の近くに上信電鉄が走っていますので、1年ほど前、群馬県庁から、上信電鉄の代わりにバスになったらどうですか?というアンケートがきました。自分は、移動手段が車なのでバスでもあまり困りませんが、学生や高齢者は困るかなぁと思います。また、車を利用する立場からすると、朝、バスが多くって渋滞する事を懸念しています。後、単純に昔からあるものかなくなると少しさみしいですね。
スタッフ関根 (土曜日, 26 7月 2025 14:08)
>>amaneusさん
誰からも反応がないと、あれ?ってなりますよね~。最近、電車好きの人たちは忙しいのかも?ということで、電車にあまり詳しくはありませんが、関根でよければお話ししましょう。
「全国に赤字ローカル線はたくさんありますが」のところを読んで、まず思ったのは「やっぱり多いのか・・・!そういうところはどうやって経営しているんだろう」でした(笑)。
マグネット誘導式の自動バスって、初めて聞きました。良かったら、マグネット誘導式の自動バスについて詳しく教えてください^^
amaneus (木曜日, 24 7月 2025 23:59)
あれ、みんな興味ないのかな?…
amaneus (火曜日, 15 7月 2025 23:02)
突然ですが 全国に赤字ローカル線はたくさんありますが、特に乗客が少ない路線はマグネット誘導式の自動バス(隊列走行が可能)に転換したらいいと思うんですが、みなさんはどう思いますか?
電車道 (土曜日, 31 5月 2025 13:30)
京成(元新京成)8807Fが京成カラーに塗装変更されて先日運行に復帰したそうです!
京成3400形のようなグレー地に京成の赤青ラインです。
まだ違和感を感じますがそのうち慣れていくと思います…
自分も新型車両3200形と合わせて見に行きたいです!
amaneus (火曜日, 20 5月 2025 15:37)
≫電車道さん
でも、気持ちを伝えることは いい事だと思います
この変更は、誰の意見が決め手となって決まった事なのかはっきりしていません
アンケート結果に従っているんだったら、しょうがないと思いますけどね。
電車道 (火曜日, 13 5月 2025 21:34)
>>amaneusさん
自分は送らないと思います。
一度決まってしまったことは受け入れるしかないと思っているので…
そういえば近鉄の大規模リニューアル車は見た目が大きく変わってしまいましたが塗装だけは変わってませんよね…
amaneus (月曜日, 12 5月 2025 09:17)
≫電車道さん
ほんとそうですよねΣ(゚д゚lll)僕は東急に反対意見を送りました。まだ変えられるかもしれないので、電車道さんも意見を送ってみたらどうでしょうか?
電車道 (金曜日, 09 5月 2025 10:27)
東急3000系・5000系列のリニューアルが発表されましたが、デザインも大きく変わってしまうようですね…
リニューアルされても前のデザインのままのほうがよかったので残念です…
amaneus (火曜日, 22 4月 2025 07:30)
≫スタッフ吉野さん
ピーチライナーってのがあったの知りませんか?
電車道 (日曜日, 13 4月 2025 21:13)
飯田線にそろそろ乗りに行ってみたいです!
213系が残ってるうちに…
スタッフ吉野 (土曜日, 05 4月 2025 09:57)
>>amaneusさん
つぶやきだとURLがリンクにならず…コピペして架空鉄道路線、見てみました!
モノレールシリーズなんですね(*'▽')
個人的には、藤沢モノレールは多少土地勘があるので「なるほど便利かも」と思ったのと、ピーチラインのネーミングが好きです♪実際にありそうだな~と思いました。
amaneus (木曜日, 03 4月 2025 19:48)
僕が考えた架空の鉄道路線一覧
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1aROzicsmfb8ALTRmBqHLD0ySQJzZ1pM
↑うるまラインは沖縄県の那覇空港〜うるま間を結ぶアーバノート式モノレールです
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1m5UQYe4X6rLErY8bPCDamuz4RoDnFbQ
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1GQutYANoMcVBdHj2m7IDJPTfjFHyaZ0
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1ZFZw272R33yL2L4kJN6pg9QoI7nrVHg
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1DVuDY0RpkFjnJtmfamHMxLFEscR2Tf8
スタッフ吉野 (水曜日, 02 4月 2025 15:50)
>>電車道さん
まだまだ走っている~と思っていても、気付くといなくなっているの寂しいですよね。
好きな車両だと特に。
次の活躍の場があるのは嬉しいですね!車両に会うために旅ができるのも鉄好きの醍醐味ですね~。また、行った際にはギャラリー投稿してくれたら嬉しいです(^^♪
>>小池の森(ゆーにん)さん
シュッとしたかっこいい系も良いけど、丸みがあるの良いですよね~。新幹線も0系はやっぱりかわいいし印象的だし!興味が湧く前に引退しているものの知識もあるのすごいです!!
小池の森(ゆーにん) (月曜日, 31 3月 2025 11:26)
>>スタッフ吉野さん 211、209、E231などにはない独特の丸みがあっていいですよねーwニートレインことE215系も同じような形でした。(現物観る前にっていうか鉄道に興味示す前に引退したから見たことも乗ったこともない)
電車道 (日曜日, 16 3月 2025 22:08)
>>スタッフ吉野さん
その気持ち私もよくわかります。
静岡車両区の211系も熱海から先の東海道線では当たり前のように見かけたのですが315系が導入され始めるとあっという間に全ていなくなってしまいました。
静岡地区の211系にはトイレが無かったので嫌われていた印象がありましたが個人的には好きな車両でした。
一部の車両は三重県の三岐鉄道で5月から新たな活躍を始める予定なので乗りに行きたいと思っています。
スタッフ吉野 (金曜日, 14 3月 2025 10:03)
>>電車道さん、小池の森(ゆーにん)さん
今日で引退なんですね(/_;)E235が導入された時はレア度にわくわくしましたが、いざ慣れ親しんだ車両がいなくなると悲しいですね。あのころんとしたフォルムが可愛くて好きだな~というのと、やっぱりボックス席がなくなってしまうのが何とも残念です。通勤には適さないけど、ちょっと旅気分になるのが好きでした。
小池の森(ゆーにん) (金曜日, 14 3月 2025 09:34)
>>電車道さん 今日、2025年3月14日で引退ですね。自分は、乗ろうとしたらY-2編成ばっかり来て、うれしいながら複雑な気持ちでしたw 311系もそうなんですね、まあ古い車なので仕方ないですけど、現物をそこまで見たことも撮ったこともないのでちょっと悲しいですね
電車道 (日曜日, 09 3月 2025 12:03)
E217系が全車引退となった可能性が高そうです。
横須賀線や総武快速線で当たり前のように走っていた車両なので寂しいです。
いなくなったという実感がまだわきません。
そして311系や213系5000番台ももうすぐ引退ですね…
電車道 (土曜日, 08 3月 2025 13:14)
中央線(東京)からオールロングシートの編成が消滅しました。
名古屋の中央線とは真逆ですね(笑)
さて、E233系の余剰車はどこへ行きどのような組成になるのか楽しみですね!
amaneus (火曜日, 04 3月 2025 13:40)
ずっと伊豆急で9000系のGTO音が聞けると思ってたのに…
amaneus (日曜日, 23 2月 2025 11:11)
そういえば伊豆急8000は、引き続き209に置き替えられるのだろうか?
東急9000が来たらいいのに…ってかずっとそうなると思ってたし
amaneus (日曜日, 23 2月 2025 11:06)
たしかに‼︎ 可能性大ですね!
電車道 (日曜日, 16 2月 2025 11:16)
岳南電車の車両が数年後に置き換わるらしいけど、何が来るんだろうか?
211系GG編成に期待しているのですが…
電車道 (日曜日, 26 1月 2025 14:08)
>>amaneusさん
気動車は種類によってだいぶ音が違いますね~
エンジンの形式や変速機が違うので
最近の気動車はきびきびとした走りで癖になります(常総線など)
amaneus (木曜日, 16 1月 2025 15:56)
気動車って種類によって音違いますか?
電車道 (日曜日, 12 1月 2025 09:59)
>>amaneusさん
地下駅はよく音が響きますよね~
僕も鉄道の音を録音するのが好きです!
GTOのVVVFとかは特に好んで収録しています!
あとは平成世代の気動車の音も好きです。
amaneus (金曜日, 27 12月 2024 20:11)
音鉄の自分的にお気に入りの駅2選
①新高島駅 天井が高いので音がよく響き、とても心地いい 特に、Y500系のVVVF音は最高!!
②三ツ沢上町/下町駅 ホーム構内がドーム型なので、音がよく響き渡りとてもよく聴こえる
特に、3000A形のVVVF音は最高!!
電車道 (土曜日, 21 12月 2024 16:33)
>>amaneusさん
211系、そんなに揺れる感じはしなかった気がしますが…
近いうちに静岡に行く予定があるので313系や315系と比べてみたいと思います、もう残りわずかしか残っていませんが…
あと、バイオリンチョッパ懐かしいです!
今はもう聴けなくなってしまいましたよね~
日比谷線で当たると嬉しかった記憶があります。
amaneus (木曜日, 19 12月 2024 20:55)
みなさんはバイオリンチョッパって知ってますか? メトロ03系とか05系のやつです。
あれいいですよね〜(^ω^)
amaneus (水曜日, 18 12月 2024 20:19)
そういえば211系って同世代の車両と比べても、定速で走っててもめっちゃ揺れませんか? あれってなぜなんでしょうね?
amaneus (火曜日, 17 12月 2024 16:42)
≫#11
ですよね〜 (*^▽^*)
電車道 (金曜日, 13 12月 2024 22:09)
>>#10
雪の大谷行ったことあるんですか!
僕は行ったことが無くて写真でしか見たことがないのですがあれは圧巻ですよね~!
amaneus (金曜日, 06 12月 2024 13:42)
ちなみに僕は2016年に乗りました。雪の大谷まで行きました。
電車道 (木曜日, 05 12月 2024 21:04)
>>#8
トロリーバス、私はついに乗る機会がありませんでした…
一度は乗ってみたかったです…
トロリーバス、昔は東京や川崎、横浜、京都などの大都市でも走っていたそうですよ~
トロリーバスは無くなってしまいましたが立山黒部アルペンルートはいつの日か行ってみたいです‼
amaneus (木曜日, 05 12月 2024 14:14)
そういえばこの前「立山トロリーバス」の運行が終わっちゃいましたね〜…
技術の進歩で架線がいらなくなるのは感心しますが、トロリーバスがなくなるのはちょっとさびしいですよね〜(´・ω・`)
電車道さんにとっては最高の乗り物だったんじゃないですか?
電車道 (土曜日, 27 7月 2024 08:46)
最近はJR東海静岡地区の動向に興味深々です。現在、新型車両の315系が順次導入されており、30年以上活躍してきた211系は今年度中には静岡地区から撤退する予定になっています。静岡地区の211系には3両編成と2両編成がありましたが、3両編成は残り5編成になってしまいました。静岡地区からトイレ無しの列車が無くなるのは嬉しいですが、当たり前のように乗れた211系にもう乗れなくなってしまうのは寂しいです。近々また静岡方面に行く予定なのでその時は悔いのないように211系の撮影・乗車をしたいです。
スタッフ平尾 (木曜日, 04 7月 2024 09:25)
>>電車道さん
コメントありがとうございます。
一部区間運休残念です。川根温泉までは再開したようで、せっかくなので川根温泉泊もいいなと考えています。
車両もいろいろなところを走っていたものがいるのですね!眺めているとそれだけで時間が過ぎそうですね^^
電車道 (日曜日, 30 6月 2024 10:14)
>>スタッフ平尾さん
はじめまして、HN電車道です。
大井川鐡道は昔1回だけ乗ったことがありますが、SLやいろいろなところからやってきた列車が走っていておもしろいと思います。残念ながら災害で一部区間が運休になっているので一日も早い運転再開に期待したいです。
スタッフ平尾 (金曜日, 14 6月 2024 09:56)
夏に大井川鐵道に初めて乗りに行く予定でいます!
ぜんぶひっくるめてオススメされていて楽しみです^^
どんまる (木曜日, 13 6月 2024 11:40)
>>ゆーにんさん
さっそく返信ありがとうございます!SLいいですね!写真見てみたら、車体もさることながら、煙を出して走っている姿もかっこいい。しかも、車内もいろいろ面白そうな車両が多いですね。景色がいいのも魅力的だと思いました。夏にでも行けるか検討してみます。有益な情報ありがとうございます!!!
小池の森(ゆーにん) (金曜日, 07 6月 2024 14:20)
>>#1初めまして、小池の森(ゆーにん)です。お勧め、ですかあ。マニアック過ぎないのがいいなら、東武のSL大樹、秩鉄のSLパレオ、JRのSLばんえつ物語とか。あとはーわたらせ渓谷鉄道、JR篠ノ井線などですかね。いいポイントは、大樹はいろいろな機関車がある、パレオは単線だけどなんか楽しめる、単線だから楽しめる。ばんえつは正直好みなのですが、いいですよ。わたらせ渓谷鉄道、JR篠ノ井線は景色がいいのでとりあえず。あとはそれらすべてひっくるめて大井川鐵道とかですかね。割と関東よりですけど、おすすめです。
どんまる (金曜日, 07 6月 2024 11:02)
初めまして。どんまると申します。
この前、思いがけずドクターイエローに遭遇できて嬉しかったです(∩´∀`)∩
・みなさんのオススメ鉄道
・初心者でも楽しめる鉄道注目ポイント
ぜひ教えてください!!!