先日の投稿で軽く触れた「Tainted Grail: The Fall of Avalon」というゲームにハマっています。小規模のスタジオとスタッフで開発されたいわゆるインディーズ作品なのですが、スカイリムやオブリビオンなどのベゼスダオープンワールドをリスペクトしたセミオープンワールドのアクションRPGで、よく小規模の開発環境でここまでのものを作れるなぁと感心します。
「餓狼伝説 City of the Wolves」という格闘ゲームをプレイしています。
以前「ストリートファイター6」をプレイしていたのですが、
基本6ボタン操作が僕としては大変で、
餓狼伝説は基本4ボタン操作なおかげで楽しめています。
あと操作した感覚も餓狼伝説の方が僕はしっくり来たので、
こちらに移行した感じですね。
>>でぃえご さん
予想したり考察しながら遊ぶゲームは絶対楽しい!
「chants of sennaar」自分の遊ぶゲームリストにいれました。
やりたいのまた増えてしまったw
#38
でぃえご(木曜日, 11 7月 2024 12:16)
steamサマーセールで買った「chants of
sennaar」、まだ3時間程度しか遊べていませんが、それでもかなり面白い!!バベルの塔を思わせる独特な世界観の中で、架空の言語の意味を自力で解読しながら塔の上階を目指していくゲームなのですが、ゲーム開始直後は、壁画に書いてある文字も、人々の会話も、本当に何言ってるのかさっぱりわからない中で、その場の状況や前後の文脈から少しづつ言葉の意味を推測し、未知の言語を解読していくことになります。
最初は何となく、「この文章はこういう意味かも」とか、「この人はこう言ってるのかも」と推測するのですが、ゲームを進めていざ意味が分かってくると、意外と全然違うことを言っていたり、ドンピシャで想像通りのことが書いてあったりして面白いです!残念ながらつい先程steamサマーセールは終わったので暫くセール価格では買えませんが、気になる方は是非!ちなみにswitch版も出てるみたいです!
>>#2 ありちゃん さん
「学園アイドルマスター」は全然知りませんでした!
長い歴史のあるシリーズですが、Slay the Spireライクの
デッキ構築型ローグライクゲーム風のゲームになっているとは!!
ソシャゲ系は全く触れていないので、ソシャゲゲームの進化に疎かったです~。
教えてくれてありがとうございます!
#2
ありちゃん(土曜日, 18 5月 2024 12:30)
グラブルヴァーサス最初に出た頃遊んでました!格ゲー慣れてない初心者に向けてや遊びやすさをすごい重視してて関心しましたね。
僕はついこの間リリースされたソシャゲの「学園アイドルマスター」を始めました。昔からあるアイマスシリーズの新しいブランドですね。ゲームの内容は、知っている人ならわかるSlay the Spireっていうデッキ構築型のローグライクシステムをベースにしたパワプロやウマ娘風って感じでした。普通にゲームとして面白くてそっちでハマってます。
でぃえご (月曜日, 30 6月 2025 10:04)
P5X、課金が絡む要素が多かったり、UIが不便だったりと色々問題はあるけど何だかんだ面白くて気がついたら起動して遊んでしまっている自分がいる。この手のソシャゲあるあるでデイリー要素が豊富なので、ついついやってしまいますね。
現時点で僕の推しのペルソナ使いが星5キャラ(最高レアリティ)じゃないので入手しやすいのは良かった。逆にジョーカー(限定星5)推しの人は基本的に課金かリセマラが必須になりそうなので注意です(リセマラは大分面倒らしい)。パンサーかスカルかモナ(全員恒常星5)のどれか1人は無課金でも配布分のガチャアイテムで天井に到達するので好きな1人を選択して入手できます。
ただ、しっかり育てていれば星5キャラがいなくても全然ゲーム攻略は余裕です。むしろキャラの限凸が容易な分、今の僕の手持ちだと星4の方が戦力になっていますね。
でぃえご (土曜日, 28 6月 2025 15:15)
steamのサマーセールが来ました!
今年のサマセでは長く遊べそうなゲームを中心に色々買ってみました。サブノーティカとか7days to dieとかKenshiとかですね。
この季節だと多分steamとかだけでなくPSストアやマイニンテンドーストアでもセールしてそうですが、皆さんはセールになってたらほしいタイトルとかありますか?
でぃえご (金曜日, 27 6月 2025 09:52)
ペルソナ5のソシャゲ、ペルソナ5:ザ・ファントムX(P5X)を早速遊んでみました。
結論から言うとストーリーは今のところ普通に面白い!今作から追加された後付けの設定に関する違和感や強引な感じがないと言えば嘘になりますが、ソーシャルゲームという形態で何とかペルソナ5の世界観や雰囲気を演出しようという努力とある程度の結果は確かに感じられます。
でもね、やっぱりかという感じですがガチャ(課金)要素がスパルタすぎるよぉ…。steamレビューを見てると不評意見の殆どがストーリーはある程度評価しつつもガチャ要素に対する不満、もしくはペルソナがソシャゲになること自体への抵抗感を表明している印象です。斯くいう僕もその1人。毎回新しい作品を遊ぶ度にsteamレビューを書くのが習慣なのですが、正直今作、自分はまあまあ楽しめてはいるけど他の人には勧めづらいなぁって内容になっちゃいました。
まあ今後のアプデとかでどうなるのかは分からないし、まだ化ける可能性だってあります。ただし今のところは無課金勢もしくは課金圧なんてペルソナ愛があれば余裕ですっていう人は試しにやってみてはいかが?って感じですね。
UMA (土曜日, 21 6月 2025 18:27)
>>でぃえご さん
自分もキーボードマウス操作をうまくできるようになりたいなと思ったことあります~
でぃえごさんの内容を見ると、Razerなどで出している「左手用デバイス」もアリかもと思いました。
自分は左手用デバイス使ったことないですが、どっかの記事でゲームによって使える場合と使えない場合があるみたいですね…。
右手はマウス、左手はスティックとキーで操作できたら結構便利そうですね~。
>>スタッフ関根 さん
アケコンは実はファミコンとかスーパーファミコンの時代からあったりしました~。
(当時はジョイスティックなどとも呼ばれてたようです)
ゲーセンで格闘ゲームは出費が痛くて僕も全然やったことなかったですよ!
僕が小さかった90年代にセガサターンで出た格闘ゲームの「The King Of Fighters 95」が家にあって、楽しい思い出があったので家庭用の格闘ゲームを度々プレイするようになりましたね~
スタッフ関根 (木曜日, 19 6月 2025 15:58)
>>でぃえごさん
なるほど、めちゃくちゃ参考になる!たしかに、ミスってゲラゲラ笑いながらやるのが醍醐味だよね~。
>>UMAさん
ソニックレーシング・ネスト大会いいですね!私がやりたいw
そしてアケコン(と略すとは知らなかった)が今の時代、家でできるの・・・!
私は昔ゲーセンでやってみたことがあるけれど、格闘ゲーは難しすぎて出来ず(><)
しかも1回100円(昔価格)で高いと思っていた。上手い人なら連勝すればたしかずっと無料?でできたはずだから、良かったんだろうなぁ・・・
それが家で使える時代になるとは。すごい!
でぃえご (木曜日, 19 6月 2025 10:43)
>>UMAさん
アケコンの話とちょっと似てるかもですが、PCでゲームをしているとキーマウを使ってゲームができるようになりたいなと思うことはありますね。特にFPSやシューター系のゲームだと、圧倒的にパッド(ゲームコントローラー)よりもキーマウの方が有利な気がします。使いこなせるならの話ですがw
ゲームにもよるとは思いますが、やはりマウスでエイムするのとアナログスティックでエイムすることでは狙いを定める速さが違いますからね。ただ、マウスはいいんですがキーボードの操作が難しい…。いわゆるWASD(方向キー)操作には中々慣れられる気がしませんw
キーバインドとかも中々使いこなせてないし、今のところはパッドの方が楽なので憧れつつもキーマウ操作には手が出しづらいですね…。
UMA (水曜日, 18 6月 2025 21:28)
皆さんはゲームの特定の楽しみ方に憧れってありますか?
例えば、家で太鼓の達人コントローラーで遊びたい、ゲームカセットをふーふーしてみたいなどなど
僕は最近特に格闘ゲームにハマっています。
実は昔からすごく憧れていることがあって、
「アーケードコントローラー(アケコン)」で格闘ゲームを楽しむことです!
アケコンはゲーセンにある棒とボタンで操作するコントローラーで、
全然使ったことないんですが、なんかとてもカッコよさそう‼と感じてました。
先日アケコンを借りる機会があり実際に使わせてもらって、
動かし慣れてませんが、練習するのが楽しくなってきたので期待大です‼
思い切ってネットでアケコンを注文したので届くのを待つばかりです~
UMA (土曜日, 14 6月 2025 22:05)
>>でぃえご さん
P4U2プレイ済みでしたか!
スト6に興味あるんですね~。自分はPS5版ありマルチプレイもできるので、
プレイする機会があるときは一声かけてもらえたらうれしいです~!
>>スタッフ関根 さん
僕も「ソニックレーシング クロスワールド」を皆さんと遊んでみたいのでネストでできてるするとうれしいですね~!
ソニックレーシング:ネスト大会とかあっても楽しそうですね~!
でぃえご (土曜日, 14 6月 2025 20:40)
>>スタッフ関根さん
>>UMAさん
ゲーム以外の諸々に時間泥棒w、言い得て妙ですねw 大変なところ申し訳ないですが不覚にもクスッとしてしまいましたw
協力型のゲームって難しいですよね。自分が下手だと一緒に遊ぶ人に迷惑がかかるかもと思って手を出しづらくなる気持ちはすごく分かります。ただ、僕は以前知り合いとモンハンなんかをやっていて逆に「すごく上手い人と一緒にやっても意外と面白くないな」と感じましたね。上手い人は効率の良い攻略法や適切な立ち回りとかを理解していてすごくスマートにプレイしてるんですが、めちゃくちゃ淡々としていて…、娯楽や息抜きであるはずのゲームが「仕事」や「タスク」と化してしまう感じが個人的に少し苦手です。勉強にはなるけど。
協力型ゲームって、直接やり取りができる相手とワイワイ騒ぎながら遊ぶのが楽しいと思っているので、多かれ少なかれ失敗とかハプニングが起こった方が寧ろ楽しいです。まあ、誰と、何人で、どんなゲームを遊ぶのかにもよるとは思いますが。なので語弊がある言い方かもしれませんが、自分は逆にあまり上手くなかったり、足を引っ張る人(言い方w)と遊ぶ方が好きです。僕自信も特別ゲームが上手い訳でもないですし、僕も皆さんの足を引っ張るかもですしねw ゲームなんてミスってみんなでゲラゲラ笑い合いながら遊ぶくらいが丁度いいですよ。
でもそういう人って結構多いのか、モンハンが熱かった時期にモンハン用のDiscordサーバーを探していた時、意外と「熟練者お断り」だったり「ガチ勢NG」みたいな謳い文句のサーバーがちょいちょいあって驚きました。さすがに上手いから、ガチ勢だからといって一切合切締め出すのはどうかとは思いましたが、同じような悩みを抱えている人はそれなりにいるんだなぁとは思いましたね。
ただ、世の中には下手な人とはやりたくない、足を引っ張られたくないという人が一定数いるのも事実なので、企画とかでマルチゲーをやる時は気を遣いますよね(個人的にはそういう人はそもそも1人で遊んだ方がいいのではと思ってしまいますがw)。
そういう意味ではUMAさんが勧めてくれた『ソニックレーシング』みたいなレースゲームはいいかもしれません。みんなで遊ぶゲームではありますが、基本的に一人ひとりが順位を競い合うシステムなので、迷惑をかけるとか足を引っ張るみたいなことをそもそも心配する必要がないのは長所だと思います。クロスプレイもできますし。
スタッフ関根 (土曜日, 14 6月 2025 16:44)
気付いたらだいぶ日にちが経っていた・・・
ゲーム以外の諸々に時間泥棒されている日々w
>>でぃえごさん
ピコパークなどなど、クロスプレイできるゲームをみんなでやる企画いいですね!
個人的には、ピコパークは協力型で人によっては負荷が高い(実際私は下手なのでものすごい足を引っ張りそうで8人とかいたらもう絶対怖くて参加できないw)ゲームなので、マリオカートとか(switch1のほうw)気軽に楽しめていいのでは?と思ったりしましたが、なんとUMAさんが「ソニックレーシング クロスワールド」というものを紹介しているではないか!!
もしかしてこっちのほうが、マリカー(switch1のほう)より需要あるかも?と思ったりしました!
>>UMAさん
「ソニックレーシング クロスワールド」面白そうですね!
ただ、今時普通の値段ではあるけれど、ちょっとお高くて迷う・・・需要あるならネストで買えばみんなで出来るし(そしたら家にswitchやソフトがない人も楽しめるし)、そしたら私も参加したいw
でぃえご (金曜日, 13 6月 2025 10:10)
『Vindictus:Defying Fate』というゲームのアルファテストに参加していて、結構楽しんでいます!以前日本でもサービスが行われていた MMO?の『マビノギ英雄伝』(僕はプレイしたことないので詳しくない)の世界観をベースにした、ソロプレイ主体のアクションゲームです。
アルファテストでは開始時にベースとなるヒーローキャラクターを1人選び、そこから体型などを軽くキャラクリするという独特な形式をとっていますが、目を引くのはキャラクタービジュアルですね。男性キャラはめちゃくちゃイケメンだったりマッチョだったりで、女性キャラは超絶セクシーで美人ですw 思わず「そんな格好で戦場に出る奴がいるかよォッ!!」と言いたくなるキャラや衣装ばかりですが、そこはご愛嬌ですね。本作は自分が好きなキャラクターを自分好みにコーディネートしながら、格好良くスタイリッシュに戦闘をするということが主体に置かれているアクションゲームだと思うので。
基本的なゲーム性はなんとなく『グランブルーファンタジー リリンク』に近い気がします(まともにプレイたことないので偉そうなことは言えませんが)。基本ソロのアクションですが、他プレイヤーと協力してボスに挑むことができる(ソロ挑戦も可能)モードなども用意されてますね。
アクションはアルファテスト段階なので粗も目立ちますが、基本的にはカッコいいし気持ちいいです。戦闘の難易度は個人的に結構気に入っていて、カジュアルアクション以上死にゲー未満という絶妙に丁度いいところを突いてきています。アクション苦手な方のためのイージーモードも完備されてますね。
ただアルファ段階では難点もいくつかあって、ゲームの完成度的にまだ粗があるのもそうですが、それ以外にもテストがsteam版でしか実施されてなさそう(未確認)なことや、何よりテスト時点では日本語に対応していないことが挙げられます。言語については製品版では対応する可能性もあるかもですが。あとテスト期間は6/17までなので、気になる方がいれば早めに参加したほうがいいかも。steam利用者であれば誰でも無料で参加可能です。
話が変わりますが、今は『ステラーブレイド』のPC版を遊んでいます。PS5版を結構やりこんでいたのですが、改めて遊ぶとやっぱアクションが楽しいです。PC版向けに新しい主人公衣装が追加されているのも良きです。
あとはSwitch2で『龍の国』を買ったので、そっちもぼちぼち遊んでいきたいですね。
大分長文になってしまいました…。申し訳ないですw
>>UMAさん
コメント見逃してました。時間泥棒ゲーオススメしてくれてたんですね!UMAさんは格ゲーがお好きなんですね!
P4UとP4U2はアトラス信者だったので実は既プレイです。ただ、格ゲー自体があまり得意じゃないのと、格ゲーをやるにしても3Dグラじゃない作品にはあまり馴染めなかったところがあって、ストーリーだけチェックして終わっちゃってました…。どちらかというと個人的にはスト6の方が気になりますね。こっちに関しては発売当時真剣に購入を検討してました。格ゲーに自信がないので見送りましたが…。これを機に遊んでみるのもいいかもですね。セールとかを待ってw 紹介ありがとうございます!
でぃえご (金曜日, 13 6月 2025 09:27)
>>UMAさん
おおークロスプレイ対応なんですね!ありがたい!
レースゲームは普段あんまりやらないんですが、ジョーカーが使えるならやってみたい!アトラス信者なのでw
UMA (木曜日, 12 6月 2025 19:22)
>>でぃえご さん
追記:ソニックレーシング クロスワールドは、
クロスプレイ対応でどの対応ゲーム機でも一緒に遊べるようでした~
UMA (木曜日, 12 6月 2025 19:12)
>>でぃえご さん
「ソニックレーシング クロスワールド」
対応機種:(パッケージ版)PS4,PS5,スイッチ,スイッチ2 (ダウンロード版のみ)XboxX/S,XboxOne,Steam,Epic Games
こんな感じです。興味がありましたら、Youtubeや公式サイトの動画などもぜひぜひ~
時間泥棒なゲームについては、”自分に合った”格闘ゲームはいかがでしょうか?
世間的にはストリートファイター6に注目されていますが、
キャラクターが好きor知っている、ゲームの雰囲気がよさそうなどを重視してみてほしいなと思います。
例:ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド(PS4・Steam) (略称:P4U2 古めのゲームですがペルソナ好きならおすすめです!
ペルソナ4ゴールデンのクリア後の正式なストーリーになっています。
2に1の内容が全て入っているので2のみで大丈夫です、steamではP4GとP4U2のバンドル販売もありお得に買えます。)
格闘ゲームは流行りだけで選ぶのは楽しみづらいと思っています。
また矛盾しているかもですが、対戦はコンピュータ戦がすごく慣れてきてから遊ぶのが良いと思います。
では何をして楽しむか?
それはアーケードモード(コンピュータを一定数勝ち抜きモード)、
ストーリーモード(テキストなどで物語を楽しみつつ戦う)、
すごく慣れてきたらトレーニングモードで練習でコンボを1・2個使えるようになるなど。
格闘ゲームは勝つのも面白いですが、できなかったことができるようになる過程を楽しめるゲームだと思います。長い時間楽しめるゲームジャンルなのでよければお試しください!
でぃえご (水曜日, 11 6月 2025 15:04)
時間泥棒なゲームを探しています。皆さんにとって時間泥棒なゲームはありますか?
もしあれば教えて欲しいです!ジャンルや対応ハード、新旧は不問ですが、できれば最新機種やPCでも遊べるものだとなお良いです。
因みに今ぱっと思いつく僕にとっての時間泥棒ゲーは『Mount&Blade II Bannerload』です。結構人を選ぶゲームだとは思いますが、興味ある方はチェックしてみてください。
>>UMAさん
ソニックレーシングってこの前state of playか何かで発表されてたやつでしたっけ?対応ハードはどうなってるんでしょうか。
UMA (水曜日, 11 6月 2025 09:30)
皆さんと一緒に遊んでみたいゲームを見つけました~
「ソニックレーシング クロスワールド」
今年の9月25日発売予定でまだこれからのゲームです。
スマブラにも出演した「ソニック」のレースゲームです!
「初音ミク」、龍が如くの「春日一番」、ペルソナ5の「ジョーカー」
他にもセガのゲスト参戦キャラクターが公開されていくようです。
これらは無料キャラクターですが、
有料キャラクターで、マインクラフトのキャラやステージも追加されるようです。
もし皆さんが興味持っていただけたら、
モンハンの集いみたいにまたギャラリーで一緒に遊べるようにしたいですね~
でぃえご (月曜日, 09 6月 2025 08:49)
朝起きたらペルソナ4リバイバルのティザートレーラーが発表されてて発狂してますw
UMA (土曜日, 07 6月 2025 12:53)
プレイステーションのstate of play面白かったです!
・MARVEL: Tōkon(闘魂) Fighting Souls
マーベルキャラクターの格闘ゲームで今までのカプコン制作ではなく、
格闘ゲームの大手「アークシステムワークス」で制作とのことですごく気になっています!
キャラクターも日本のアニメ風の可愛くかっこよい感じで親しみが持ちやすいです!
・ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ
PS1で出ていた「FFT」がリマスターされて登場ということで興味が出ています。
ファイアーエムブレムやディスガイアのようなシミュレーションRPGです。
中世ファンタジーの世界で権力、内乱そしてその裏でうごめく凶悪な存在との戦いを描いた重厚な物語で気になっています。
オリジナルに忠実なモードと遊びやすくボイスも追加されたモードがあるようなので新旧のファンでも楽しめそうですね!
でぃえご (土曜日, 07 6月 2025 12:22)
Switch2が来たのはいいもののイマイチそそられるローンチタイトルがないのでティアキン(ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム)で遊んでいます。Switch2アップグレード版だと常時60fps&テレビモード4K画質なので安定感とリッチ感が凄い…のですが…、そもそも60fpsとか4Kとか関係なしにティアキン自体が神ゲーすぎることを改めて実感する今日この頃です。
正直ティアキンは通常のSwitchで遊んでも十二分に神ゲーだし、Switch2が手に入ってから1000円でSwitch2版にアップグレードできるので、やったことないという方にはSwitch2を持ってなくても超オススメします。ただし前作ブレスオブザワイルドから直接ストーリーが続いているのでまだの人はブレワイから遊んだ方がいいです。こちらも1000円でSwitch2版アップグレードが可能です。
でぃえご (土曜日, 07 6月 2025 12:12)
>>ありちゃんさん
ナイトレインめっちゃ盛り上がってますよね!
自分も知り合いと一緒にやろうかという話になったのですが、クロスプレイが出来ないのでちょっと足踏みしてしまっています。難易度云々はフロムゲーだから難しいのは分かりきってたし、マルチ前提のゲームであることは事前にアナウンスされていたのでソロプレイの難易度が高いのも当然だとは思いますが、マルチ前提なのであれば欲を言えばクロスプレイは実装して欲しかったですね…。まあ色々難しい事情があるとは思いますが。その点だけで言えばモンハンは良心的だったなぁと。
もう下手すると一年くらいまともにps5を起動してないし埃かぶってるレベルなんで、今からps5でナイトレインやるのは若干不安がありますw
ありちゃん (金曜日, 06 6月 2025 13:19)
最近出た「エルデンリング ナイトレイン」にとてもハマっています!
元々やる予定はなかったんですが、よく遊ぶゲーム仲間にとても誘われて始めました。
本家の「エルデンリング」が3人パーティで協力して戦うマルチ向けゲームになっているんですが、個性と役割があるキャラ達や毎回遊ぶ毎に変わるステージ、クリア後に貰える装備品がハクスラのように効果が全然違うので厳選したりなど思ってた以上に面白い要素が多くて楽しいです!
ソウルシリーズなので難しめですが、やはりマルチだからか協力でなんとかなっちゃうことも多いのがある意味気楽に遊べていいですね~
でぃえご (木曜日, 05 6月 2025)
本日6月5日の早朝にstate of playが来ましたね!Switch2の発売日に被せてくるとはw
ようやくプラグマタの続報が来て発売年が来年で確定しそうなのと仁王3や『ノーモア⭐︎ヒーローズ』などで知られるグラスホッパーマニファクチュアの新作発表、そしてサイレントヒルfの年内発売日発表が個人的に今回のsopのハイライトでした。あとデジモン新作もちょっと気になるかも。
サイレントヒルf、9月25日発売ということで、今年の秋に出るのは知っていましたが思ってたより早い!僕の今年の下半期のゲームライフはサイレントヒルf〜ポケモンZAといった感じになりそう。
皆さんは今年の下半期で気になっているゲームとかありますか?
でぃえご (月曜日, 02 6月 2025 16:58)
>>スタッフ関根さん
ピコパーク、やったことないのですが気になります!
軽く調べてみたらピコパーク2はクロスプレイもできるらしいですね。
別ゲーではありますがモンハンワイルズは個人的にありちゃんさんとかUMAさんと一緒にプレイしたりもしたので、@ネスト繋がりでやりたい人を募ってみんなで遊んでみるのも面白いかもですね!
スタッフ関根 (日曜日, 01 6月 2025 17:46)
ハマってはいませんが(笑)、最近「ピコパーク」をやりました。
単純なのに難しい!!ちょっと、ほんとに歳を感じる(反射神経とか・・無理ぃ~!)
横スクロールで左から画面に追われる(と言う表現で合っているのか?)というのが、私は尋常じゃなく苦手デス・・・
けど面白かった~!2も今途中なので、最後のステージとかどうなるのか気になる。
それと、最近知った「60 Seconds!」(多分タイトル合っているはず・・)というゲームが面白そうで気になっております。
UMA (木曜日, 29 5月 2025 22:21)
>> でぃえごさん
「ファンタジーライフi」の戦闘職は必須ですね…
でも、初期職「すっぴん」は一応木の棒で戦えるのでそれで代用もできますが…
とても弱くてスキルボードもすっぴんだけ無いので、採取職・生産職メインでも
ひとつ戦闘職があった方が良いですね!一応戦闘でボス戦ありますし~
個人的には戦闘・採取・生産が相互作用しているので、
それぞれ一つずつ使えると遊びの幅は広がってよい気もします。
"戦闘"して武器をよりよくしたければ生産してみたいと思うし、
"生産"して素材は戦闘・採取のみ入手の場合もあるし作ったものをほかの職で使ってみたくなるし、
"採取"をしたら道具も良いもの使いたかったり、採取中にモンスターに邪魔されないように戦えるようになりたかったり…
幅広い楽しみ方ができる良いゲームだと思っています!
でぃえご (木曜日, 29 5月 2025 11:51)
先日の投稿で軽く触れた「Tainted Grail: The Fall of Avalon」というゲームにハマっています。小規模のスタジオとスタッフで開発されたいわゆるインディーズ作品なのですが、スカイリムやオブリビオンなどのベゼスダオープンワールドをリスペクトしたセミオープンワールドのアクションRPGで、よく小規模の開発環境でここまでのものを作れるなぁと感心します。
ただインディーズ故に課題も多く、特に日本語対応しているはずなのに重要なセリフや文言が結構な割合で日本語化されていないのでストーリーの流れを掴むことが難しいのは正直マイナスポイントですね。あと、インディースタジオがセミオープンワールドの大作を手がけるとなるとやはりグラフィックの質はどうしても大手スタジオのAAAタイトルと比較して大きく劣ってしまっています。とはいえ自分はそんなこと気にせずめちゃくちゃ楽しめているので、「グラフィックの質≠ゲームとしての面白さ」を実感できる力作だと思います!
また、通な人はタイトルのGrailやAvalonという単語から想像がつくかもしれませんが、今作はアーサー王伝説をモチーフにしたダークファンタジー作品です。なのでfate好きの型月民である僕にとってはかなり刺さる作品ですね笑
>>UMAさん
「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」、すごい人気ですよね。あっという間に時間が溶ける神ゲーという声をよく聞きます!ただ個人的に気になっているので聞いてみたいのですが、本作ってゲームプレイ上戦闘が必須だったりしますか?例えば料理人とかのライフであまり戦闘をせずにほのぼのスローライフ、みたいなプレイスタイルもアリなのだとしたら、遊びの幅が広がってめちゃくちゃ楽しそう!なんて思ったりしてます。
UMA (水曜日, 28 5月 2025 12:46)
>>れいちぇる さん
格闘ゲームのことですが、僕自身キャラクターをかっこよく動かしたいという気持ちでプレイしているので、少しれいちぇるさんと似ているかもですね~
勝ちにどん欲になれないので成長は遅いですが、
キャラを良い感じに動かせたときうれしいので、そのためだけにプレイしてますね~
>>でぃえご さん
今ハマっているゲームとなると
「ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女」ですね~!
かわいらしいミニキャラクター達で遊ぶ簡単操作のアクションRPGなゲームですね。
木を切って、木材に加工して、木材から弓や杖を作ったり、
オンラインRPGみたいに、なんでもできる
基本オフラインのRPGみたいなのですね!
ほんわかな雰囲気で疲れにくく遊べています~
でぃえご (月曜日, 26 5月 2025 14:38)
6月にはライドウリマスターが出るしステラーブレイドのPC版もやりたい(PS5版でクリアしたけど)し、ペルソナ5Xの配信が開始されるしSwitch2も来るしで今年は上半期の時点で相当大変なゲームライフを送っています。
先日から製品版が発売開始した「Tainted Grail: The Fall of Avalon」というゲームも凄く気になっているし、もう何から手をつけたらいいかよく分かんないですね…。
皆さんは今気になっているゲームやハマっているゲームなどありますか?これ以上ゲームライフが忙しくなるとヤバい(笑)ですが、参考までに聞いてみたいです!
でぃえご (水曜日, 21 5月 2025 17:44)
>>れいちぇるさん
>>UMAさん
なるほどです。確かにソシャゲは作業ゲーになりがちですよね。わかります。
自分の場合も現状まともに遊んでるソシャゲはFGOのみですが、少なくとも毎日ログインだけはして、あとはまともに遊んでいるといってもガッツリ時間をかけているわけではなく、空いている時間ややることのない時にポチポチする程度です。もっともFGOはストーリーが面白い(というかストーリーとキャラ愛だけで成立しているようなゲームです笑)ので、新章や大型イベントの時だけはガッツリ遊んでいますね。
ただ今回のペルソナ5Xに関しては、ソシャゲといっても最近人気の崩壊スターレイルやゼンレスゾーンゼロのような、次世代機やPCでガッツリ遊ぶタイプのソシャゲなので、今までソシャゲを暇つぶしの手段としか捉えていなかった自分が馴染めるのかは未知数ですね…。
UMA (火曜日, 20 5月 2025 10:22)
>>でぃえご さん
ソシャゲですか…。
以前は「DOAX VV」(PC用ソシャゲ)などをやっていましたが、
よくあるデイリーやウィークリーミッションをこなすことに
段々と飽きてしまってどのソシャゲも続けられてないですね…。
ソシャゲをプレイしていて、
先を進めることに制限がかかったり(スタミナ制とか)
思い通りにしづらい(ガチャ)などが僕にとってはまりづらい要素ですね…
逆に、放置してもゲームが動く要素はそこそこ好きですね。
クッキークリッカー風なゲームも時折やってますし。
れいちぇる (火曜日, 20 5月 2025 08:56)
>>UMAさん
負けても格闘ゲームを続ける(そして上手くなろうと努力している)その姿勢がすごいです!
私は格闘ゲーム全然できない人で、昔は弟と一緒にストリートファイターやドラゴンボールの格闘ゲーなどもやったりしていましたが、ぼろ負けのまま特に練習することもコマンドを覚えることもなく大人になりました(笑)。
そして今は、格闘ゲームはもう全然手を出せませんが、なんとかスマブラくらいであれば楽しめています。それでもコマンドなどはほとんど覚えられず、ただうろちょろしているような状態ですが(笑)。
>>でぃえごさん
ソシャゲ、そういえば最近全然やってないなぁということに気付きました~
まともにやったのは「アナザーエデン」が最後かも。
最初は楽しいのですが、どんどん作業ゲーになっていくので疲れてしまうという・・
昔はパズル系のゲームは複数やったりしていました(パズドラみたいなのとか)。
でも今もたま~にやるのは、「花札」ですねw
花札自体が好きで、たまにソシャゲで対人対戦系の花札やりますw
でぃえご (月曜日, 19 5月 2025 12:31)
6/26にペルソナ5Xという、ペルソナ5のソシャゲが配信されるので気になっています。
ペルソナ5は今まで遊んできたゲームの中でも特に好きな作品の一つですが、だからと言ってあんまり色々とソシャゲに手を出すのも抵抗があるのでどうしようかなぁって感じです。steam版も配信されるので遊びやすいのはいいんですが、迷うなぁ…。
皆さんは複数のソシャゲをやったりしていますか?僕はこれまでは一つのものを集中してやっていた(今もやっている)状態です。
全然関係ないですが差し支えなければどんなソシャゲをやっているのかも聞いてみたいですね。興味本位ですが笑。
でぃえご (金曜日, 16 5月 2025 12:35)
『デモンエクスマキナ』というゲームがこの前までsteamで8割引きのセールになっていました。
元々はSwitchで出ていたゲームで、既にクリアしたことがあるのですが、steam版が出ていることを今回初めて知ったのと、今年の秋に続編が出るので、これを機に復習して遊んでいます。
ゲームとしてはアーマードコア(AC)を明らかに意識していることが見て取れるのですが、ストーリー、難易度、ビジュアルといった面で良くも悪くも「ライトなAC」といった感じです。AC6に脳を焼かれた傭兵としては若干物足りない部分もありますが、「人体改造」でロボだけでなくパイロットであるプレイヤーキャラ(アウター)自体をカスタマイズできたり、アウター自身も戦闘ができたり、ハクスラ要素があったりと独自性がなかなかに光っている点や、やたらと豪華すぎる声優陣が魅力です。特に序盤から登場する「クリムゾンロード」という名前の時点で既に赤そうなキャラのCVが池田秀一さんなのは最高ですね笑。
steam版ということで、今回はPCで遊んでいますが、Switch版で遊んでいた時も十分楽しめた作品ですし、正直高画質、高fpsで遊ぶことによる恩恵が大きいゲームでもないと思うので、Switch勢の方にもおすすめです。続編はSwitch2やPCで出る予定で、中々に面白そうなのでロボゲー好きの方、ロボゲーに飢えている方は触ってみるのもいいかもしれません。ACには興味があるけど難しそうだから手が出しづらいという方にも結構オススメです!
UMA (火曜日, 13 5月 2025 07:52)
「餓狼伝説 City of the Wolves」という格闘ゲームをプレイしています。
以前「ストリートファイター6」をプレイしていたのですが、
基本6ボタン操作が僕としては大変で、
餓狼伝説は基本4ボタン操作なおかげで楽しめています。
あと操作した感覚も餓狼伝説の方が僕はしっくり来たので、
こちらに移行した感じですね。
一応コンボができるくらいの腕前の自分ですが
ランクマッチで
157戦中24勝利133敗北で勝率15.3%で一番下のランクにいます。
どうすれば動きがよくなるかわからないので、
格闘ゲーム全般の初心者向けの情報を調べますが
どれも自分にとっては難易度が高すぎて
どう取り組めばよいかわからないのがつらい所ですね。
でぃえご (土曜日, 03 5月 2025 17:24)
>>UMAさん
自分はポケモンZ-Aのために確保しておきたかったというのが大きいですね。Switchでも出ますが、すでに公開されている内容的に明らかにSwitch2でないとパフォーマンスが安定しなさそうな感じだったので。
ただそれ以外だと確かに現状すごく気になっているタイトルはあまりないかも。マリカーはやらないですし、 The Duskbloodsは絶対遊びたいですが来年発売だからまだまだ時間はありますしね。
取り敢えずZ-Aが発売される今年の秋まではブレワイやティアキンを高fpsで遊んでおこうかなと思ってます笑。
ただSwitch2はローンチでサイバーパンク2077の移植版が出ますよね。あれマジでおすすめですよ。僕はPC版で既に散々遊んでるので敢えてSwitch2版も買おうとは思いませんし、PS5持ってるならPS5版で遊ぶ方が良いですが、PCやPS5には手を出しづらいという人にとって、Switch2でサイパンが遊べるというのは最高だと思います。マジで神ゲーです。
UMA (金曜日, 02 5月 2025 16:22)
みなさん「スイッチ2」に興味津々なんですね!
自分はまだ興味ある作品を見つけられていないのと、
PS5を持っているので抽選応募しませんでした。
皆さんがスイッチ2を入手して楽しめることを願っています!
ひかり (金曜日, 02 5月 2025 13:06)
スイッチ2は私も落選してしまいました。(涙)
他に小売店にも応募したので、どっかで当たると良いなーと思っています。
ひかりのひとり言でした。
でぃえご (水曜日, 30 4月 2025 14:20)
『Clair Obscur : Expedition 33』という最近出たゲームが面白すぎて困っています笑。
フランスのスタジオが手がけたゲームなのですが、開発者インタビューなどでFFやペルソナといったJRPGや、フロムゲーなどの和ゲーに強く影響を受けたと語られている作品です。
まだ10時間ちょいしか遊べていないのですが、とにかく面白いです!世界観や雰囲気、音楽はFFやニーアシリーズなどのニュアンスを感じられる一方、UIや戦闘時の演出などはペルソナ5やメタファーを彷彿とさせるものがあります。最大の特徴はパリィやジャスト回避などのアクション要素を交えた独特なコマンドバトル式の戦闘システムですが、これもスーパーマリオRPGをイメージしてもらえると分かりやすいかも。
ただし、パリィやジャスト回避といったワードからも分かるように、難易度は結構高めです。僕は難易度エキスパート(最高難易度)で遊んでいますが、雑魚敵でもパリィかジャスト回避は必須級で、一度でもパリィや回避に失敗する=死といった感が強く、とにかくトライアンドエラーの繰り返し、RPGでありながらやってることはほぼ死にゲーです。ノーマル難易度やイージー難易度でもそれなりに難しいらしいです。
難易度だけでなく奇抜かつ独創的なストーリーや、ジョークやワードセンスの随所に感じられるフランス的なノリが人を選ぶ作品ではありますが、スクエニ作品やアトラス作品、挙げ句の果てにはフロムゲーの要素までごった煮にしつつ、そこにフランス流の独自性を加えているにも関わらず、いずれの要素もケンカしないどころか調和しているのには凄いの一言です。ゲーマーの間ではGOTY2025のダークホースとまで言われていますが、今のところそう言われるのも納得できる面白さです。
PC版、PS5版が両方出ており、XBOXユーザーであればゲームパス対象タイトルにもなっているようです(僕はPC版で遊んでいます)。
一応注意点としては日本ではCEROがZ(18歳未満購入禁止)となっており、そこそこキツめの流血表現やグロテスク描写があります。
それにしても2025年は上半期から傑作や注目作が多すぎて中々大変なゲームライフを送っています。Switch2も出ますし、お金も時間も足りなくなりそう笑。
でぃえご (月曜日, 28 4月 2025 18:48)
>>ありちゃんさん
落選ですか…それは残念ですね…(T-T)
僕は多言語版で応募していたのもあって当選できたのですが、今回の大量落選を受けて応募を多言語版に切り替える人が続出しているそうなので、次回抽選では多言語版もどうなるか分からないですね…。
それにしてもSwitch2の熱狂が凄すぎる…。国内ユーザーの期待が任天堂の想定すら越えていたってことですよね…。
ありちゃん (月曜日, 28 4月 2025 11:28)
>>でぃえごさん
switch2、自分は落選しました!( ;∀;)
当落発表の前に公式が「予想以上の応募で多数の人が落選になるだろう」とアナウンスしてくれたので覚悟はできていましたが、やっぱりちょっとショック…
でも2次抽選を自動でやってくれるのもあり、公式アナウンスといい任天堂はユーザーに対して本当に印象よく対応してくれて嬉しいですね~
オブリビオンリマスターは噂はされていたので期待していたのですが、まさかの発表と同時に発売でびっくりしましたね!
自分は昔PS3で遊んでいて、初めてのベセスダゲームでもあってとても印象に残ってます。
当時は遊び方、楽しみ方がよくわからずにテキトーに歩いたり戦ってたりw
最近はソシャゲとしてでたGジェネエターナルが予想以上にいい出来でハマってしまっているのもあり忙しいけど、落ち着いたらオブリビオンの世界で懐かしみたいです!
でぃえご (金曜日, 25 4月 2025 11:19)
突然のオブリビオンリマスター版発売にびっくり!
早速プレイしてみましたが、スカイリムに夢中になっていたあの頃の感覚が蘇ってくる!
オブリビオンはオリジナルのPS3版を持っていたものの積みゲー化していて実質初見プレイなので、スカイリムの波動を堪能しつつも新鮮な気持ちで楽しめています!グラフィックもめっちゃ綺麗!
ところでみなさん、話は変わりますがSwitch2は当たりましたか?
でぃえご (月曜日, 21 4月 2025 11:23)
>>ひかりさん
多言語版で応募したんですね!
抽選に応募する際に気付いたことですが、国内版だと日本地域を対象としたタイトル以外は遊べない(ストアでも販売されない)って割と重要なことがしれっと書いてあるんですよね…。
海外のものであっても大型タイトルは大抵日本地域も対象にすると思うので大半のユーザーにとっては無問題だとは思いますが、インディーズとかはもしかしたら影響を受けるのかな…なんて思ったり。特にNintendoはコンシューマ機の中ではインディーズの普及に力を入れている方だと思うので、インディーズ目当ての人は多言語版の方がいいかもですね。
まぁ日本語対応してないようなタイトルは現行のSwitchでも日本のストアでは多分売られていないし、そういうニッチなタイトルがやりたいならPCを買って遊ぶべきということなのかもしれませんが。
逆にいうと多言語版であれば日本地域を対象に含まないタイトルも購入して遊ぶことができるそうなので、多言語版のSwitch2ユーザーは今までよりも多くのタイトルに触れる機会が得られるかもしれないですね!
ひかり (土曜日, 19 4月 2025 16:16)
>>でぃえごさん
私もswitch2は、多言語対応版にしました。そのほうが色々な言語でやれるのでおもしろいと思ったからです。当たるといいですね。
ひかり (土曜日, 19 4月 2025 13:07)
>>でぃえごさん
最近、体調が悪く長らく返信できませんでした。たまにYouTubeで配信してます。そうなんですよね。意外にお金がかかりますし、OBSの設定などいろいろしないといけませんからね。私は反対にPS5でもそういう機能があるのは知りませんでした。
>>UMAさん
お返事遅れてしまいました。Twitchは知りませんでした。
私は、基本的に誰も来ないのでひとり言でしゃべっているだけで、緊張はしないですね。
youtubeでは誰もこないので困るコメントなどはこないですが、昔ミラティブで配信していた時はありましたね。。
れいちぇる (水曜日, 16 4月 2025 15:43)
switch2買いたいけど、抽選・・・!
少し様子見て普通に買えるようになったら買おうかな~
5万は最近の基準だと安いですよね。昔の基準だと激しく高いけど・・・(笑
スタッフ関根 (木曜日, 10 4月 2025 08:27)
>>でぃえごさん
なるほど!PS4pro級のスペックなら、たしかにお安い!
私も任天堂頑張ってると思うよぉ、今後も頑張ってほしいぜぇ
それにしても、多言語対応版を買うとは!強いw
でぃえご (水曜日, 09 4月 2025 13:20)
「The First Berserker:Khazan」という死にゲーを最近遊んでいます。韓国発のゲームで、人気MMO「アラド戦記」の世界観をベースにしているそうです。
死にゲーとしては、フロムのソウルボーン系というよりはコーエーの仁王やウォーロンに近い作風だと感じます。ハクスラ要素もありますしね。飽くまでもフロムゲーで例えるなら戦闘面は若干SEKIROっぽいと言えなくもないです。
面白いですがメチャクチャ難しいです。まだ始めたばかりでそこまで進んではいませんが、現時点では今まで遊んできた死にゲーの中で1番難しいかも。今のところSEKIROやエルデンリングより辛いです笑。気になった方は覚悟を決めた上でチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
でぃえご (火曜日, 08 4月 2025 17:25)
勘違いしてました!Switch2、もう抽選受付始まってるんですね!抽選の結果発表が24日とのこと。受付は16日までらしいので欲しい方は急いだほうがいいかも?
ちなみに僕は不安だったのでより当たりやすそうな多言語対応版で応募しました。高い…笑
でぃえご (火曜日, 08 4月 2025 16:00)
絶対的視点で見ると確かに5万弱でも安くはないですよね…。特に昨今は懐事情に余裕のない人も多いし、景気も良くないですし…。
ただ相対的に見れば現行のSwitchでも有機EL版は4万弱(3万8000円くらい)するので、そこから1万ちょいしか変わらないというのは相当Nintendoが頑張ってくれていると思います(国内版に限った話ではあるけど)。Switch2は大体PS4pro級のスペックであると噂されていますが、もしそれが本当なら4proが売られていた当時の価格と比較しても至極妥当な価格設定だと思いますね。まぁそう考えると逆に多言語版は結構高いという見方もできますが。
個人的な意見ですが、5万弱という価格設定やSwitch Liteのような安価なマイナーチェンジ機がないこと(今後出る可能性はある)、Nintendo公式の抽選予約の応募条件なども考えると、少なくともSwitch2の初動においては老若男女含めたファミリー層というよりはこれまでSwitchを愛用してきたNintendoファンに訴求したいというNintendoの意思が感じられるような気がします。
いずれにせよ今はPS5が8万、5proは13万、ゲーミングpcを買おうと思ったらスペックにもよるけどそこそこのものとなると大体30万以上はするので、少なくとも国内においてはNintendoはゲームを身近に楽しみたい人にとって心強い味方であり続けてくれているんだなぁと僕は思ってます。ありがたい話ですね。
スタッフ関根 (火曜日, 08 4月 2025 12:50)
>>でぃえごさん
5万弱でよかった~!でもswitch2だからか、世間では5万じゃあ高いという声もあるようですね!
ちゃんと転売対策してるの素晴らしいけど、私switch自体持ってないからすぐ買えないという罠w
まぁ今すぐ買わないとってほどではないので、今年度中に買えたらいいなぁ~くらいの気楽さで構えようと思う。
多言語Verは2万くらいお高いのではなかったっけ?早く買いたい勢ならそっちもありですね!