つぶやき広場 バス tagPlaceholderカテゴリ: バス コメント: 19 #19 れいちぇる (木曜日, 19 6月 2025 17:01) >>amaneusさん なるほど、それだとたしかに安いのでバスは走らなくなりますね! ただ、タクシーは人によって行先が変わるので、ルートが定まらないですよね。一度にたくさん人を乗せないと料金を安くできないと思うのですが、そのあたりはどうなのだろう?と思いました。 バスはルートも時間も決まっているので、自分の行きたい場所の近くにバス停があれば、むしろ相乗りタクシーよりも早く着く可能性もありますよね。 そうなると、やっぱりバスも必要なのかも・・・と思いました。 あと、知識がなくて教えてもらえたらと思うのですが、無人化運転をするには現状1台につきどのくらいお金がかかるのでしょうか?(変な質問だったらすみません) #18 amaneus (水曜日, 18 6月 2025 20:25) 基本的に相乗りで、1人200〜300円程度を想定しています。運転手がいないので、その分の人件費を減らせます。また、相乗りすることで、1人あたりの運賃を大幅に下げられるはずです。 今現在、タクシーの相乗り乗車は少ないので、相乗り&無人化で交通革命が起きるはずです! #17 れいちぇる (火曜日, 17 6月 2025 11:26) >>amaneusさん 全然バスに詳しくないので話に入って大丈夫かな?と思いつつ、コメントさせてください~ 大型の自動運転タクシー、想定される乗車料ってどれくらいなんですかね?なんとなく30年くらいだとまだタクシーは高いままなのではないか、というイメージ・・・ なので、大型自動運転タクシーができても乗車賃が高ければバスが走っているんじゃないかと思います~ バスって安いのに遠くまで行けてたくさん人が乗れるので凄いな・・・と日々思っていますw #16 amaneus (日曜日, 15 6月 2025 23:54) (これは純粋な質問であり、決して意味を込めているわけではないので、そこの所はどうか勘違いしないでくださいm(_ _)m 公共交通の未来について一緒に語り合いたいだけです) #15 amaneus (金曜日, 06 6月 2025 11:04) そういえば、大型の自動運転タクシーができたら日中にバスは走らなくなりそうですが、みなさんは30年後もラッシュ時にバスが走っていると思いますか? #14 電車道 (火曜日, 06 5月 2025 16:11) 関東自動車の677と16が廃車になってしまったようです… 677は関東では貴重な西工58MC、16は貴重な富士重工ボディのバスでした。 関東自動車では最近電気バスの導入が進んでいますが、入れ替わりでこのような古いバスが廃車になっていっているので寂しいです… でも何台か古いバスは残っているので乗れるときに乗っておきたいです! #13 電車道 (日曜日, 06 4月 2025 14:49) >>小池の森(ゆーにん)さん 1086はまだ那珂湊の車庫には置いてあるそうですがもう動くことはないそうです。 でも1085はまだバリバリ現役です!そう長くはないかもとのことですが… #12 小池の森(ゆーにん) (水曜日, 02 4月 2025 15:41) >>スタッフ関根さん なんか素材になりそうなの撮ってきますw #11 スタッフ関根 (月曜日, 31 3月 2025 13:39) >>小池の森(ゆーにん)さん なるほど!!これ外国のバスなんだw アイコンにできそうな画像ぜひ送ってくださ~い!! #10 小池の森(ゆーにん) (月曜日, 31 3月 2025 11:31) 続き なんか外国だし... #9 小池の森(ゆーにん) (月曜日, 31 3月 2025 11:30) >>電車道さん 86いなくなるんですか...那珂湊とかで85との並びをたまに見かけてたので残念です で、話は違うんですがここ(バスつぶやき)のアイコン渋すぎません?() #8 電車道 (月曜日, 17 3月 2025 10:59) 茨城交通の1086、1618、2106が廃車になるようです… 2106は元都営バスで地元を走っていた車両なので残念です… また、1086の廃車で茨城交通に残るキュービックは1085と1248の2台になってしまいます… 水戸でもキュービックや富士重工のバスが減っていて時代の流れを感じます。 #7 小池の森(ゆーにん) (金曜日, 14 3月 2025 09:31) >>amaneusさん 自分は、型にもよりますかね。旧型のエアロスターと新型のエルガミオが好きです。エルガ顔のブルーリボンなども入っているならば、それを選びますがね #6 電車道 (土曜日, 08 3月 2025 13:23) >>amaneusさん Xエンジン、調べてみたらマツダのロータリーエンジンのようなものなんですね! 私はエンジンの知識はほぼないので、残念ながらよくはわからないですね… #5 amaneus (火曜日, 25 2月 2025 09:31) ≫電車道さん リキッドピストン社の「Xエンジン」をバスに使ったらいいと思うんですが、電車道さんはどう思いますか? #4 電車道 (月曜日, 27 1月 2025 21:42) >>amaneusさん エアロスターの方が天井高いですよ(多分) #3 amaneus (土曜日, 18 1月 2025 01:00) 僕もエアロスターですね(*^▽^*) エアロスターの方が天井高いんですか? #2 電車道 (日曜日, 12 1月 2025 10:01) >>amaneusさん 僕は現行のモデルだとエアロスターのほうが好きかな~、と思っています。 天井が高くて広々とした感じがするので #1 amaneus (金曜日, 27 12月 2024 19:51) いすゞエルガと三菱エアロスター あなたはどちらが好き⁉︎
れいちぇる (木曜日, 19 6月 2025 17:01)
>>amaneusさん
なるほど、それだとたしかに安いのでバスは走らなくなりますね!
ただ、タクシーは人によって行先が変わるので、ルートが定まらないですよね。一度にたくさん人を乗せないと料金を安くできないと思うのですが、そのあたりはどうなのだろう?と思いました。
バスはルートも時間も決まっているので、自分の行きたい場所の近くにバス停があれば、むしろ相乗りタクシーよりも早く着く可能性もありますよね。
そうなると、やっぱりバスも必要なのかも・・・と思いました。
あと、知識がなくて教えてもらえたらと思うのですが、無人化運転をするには現状1台につきどのくらいお金がかかるのでしょうか?(変な質問だったらすみません)
amaneus (水曜日, 18 6月 2025 20:25)
基本的に相乗りで、1人200〜300円程度を想定しています。運転手がいないので、その分の人件費を減らせます。また、相乗りすることで、1人あたりの運賃を大幅に下げられるはずです。
今現在、タクシーの相乗り乗車は少ないので、相乗り&無人化で交通革命が起きるはずです!
れいちぇる (火曜日, 17 6月 2025 11:26)
>>amaneusさん
全然バスに詳しくないので話に入って大丈夫かな?と思いつつ、コメントさせてください~
大型の自動運転タクシー、想定される乗車料ってどれくらいなんですかね?なんとなく30年くらいだとまだタクシーは高いままなのではないか、というイメージ・・・
なので、大型自動運転タクシーができても乗車賃が高ければバスが走っているんじゃないかと思います~
バスって安いのに遠くまで行けてたくさん人が乗れるので凄いな・・・と日々思っていますw
amaneus (日曜日, 15 6月 2025 23:54)
(これは純粋な質問であり、決して意味を込めているわけではないので、そこの所はどうか勘違いしないでくださいm(_ _)m
公共交通の未来について一緒に語り合いたいだけです)
amaneus (金曜日, 06 6月 2025 11:04)
そういえば、大型の自動運転タクシーができたら日中にバスは走らなくなりそうですが、みなさんは30年後もラッシュ時にバスが走っていると思いますか?
電車道 (火曜日, 06 5月 2025 16:11)
関東自動車の677と16が廃車になってしまったようです…
677は関東では貴重な西工58MC、16は貴重な富士重工ボディのバスでした。
関東自動車では最近電気バスの導入が進んでいますが、入れ替わりでこのような古いバスが廃車になっていっているので寂しいです…
でも何台か古いバスは残っているので乗れるときに乗っておきたいです!
電車道 (日曜日, 06 4月 2025 14:49)
>>小池の森(ゆーにん)さん
1086はまだ那珂湊の車庫には置いてあるそうですがもう動くことはないそうです。
でも1085はまだバリバリ現役です!そう長くはないかもとのことですが…
小池の森(ゆーにん) (水曜日, 02 4月 2025 15:41)
>>スタッフ関根さん なんか素材になりそうなの撮ってきますw
スタッフ関根 (月曜日, 31 3月 2025 13:39)
>>小池の森(ゆーにん)さん
なるほど!!これ外国のバスなんだw
アイコンにできそうな画像ぜひ送ってくださ~い!!
小池の森(ゆーにん) (月曜日, 31 3月 2025 11:31)
続き なんか外国だし...
小池の森(ゆーにん) (月曜日, 31 3月 2025 11:30)
>>電車道さん 86いなくなるんですか...那珂湊とかで85との並びをたまに見かけてたので残念です で、話は違うんですがここ(バスつぶやき)のアイコン渋すぎません?()
電車道 (月曜日, 17 3月 2025 10:59)
茨城交通の1086、1618、2106が廃車になるようです…
2106は元都営バスで地元を走っていた車両なので残念です…
また、1086の廃車で茨城交通に残るキュービックは1085と1248の2台になってしまいます…
水戸でもキュービックや富士重工のバスが減っていて時代の流れを感じます。
小池の森(ゆーにん) (金曜日, 14 3月 2025 09:31)
>>amaneusさん 自分は、型にもよりますかね。旧型のエアロスターと新型のエルガミオが好きです。エルガ顔のブルーリボンなども入っているならば、それを選びますがね
電車道 (土曜日, 08 3月 2025 13:23)
>>amaneusさん
Xエンジン、調べてみたらマツダのロータリーエンジンのようなものなんですね!
私はエンジンの知識はほぼないので、残念ながらよくはわからないですね…
amaneus (火曜日, 25 2月 2025 09:31)
≫電車道さん
リキッドピストン社の「Xエンジン」をバスに使ったらいいと思うんですが、電車道さんはどう思いますか?
電車道 (月曜日, 27 1月 2025 21:42)
>>amaneusさん
エアロスターの方が天井高いですよ(多分)
amaneus (土曜日, 18 1月 2025 01:00)
僕もエアロスターですね(*^▽^*)
エアロスターの方が天井高いんですか?
電車道 (日曜日, 12 1月 2025 10:01)
>>amaneusさん
僕は現行のモデルだとエアロスターのほうが好きかな~、と思っています。
天井が高くて広々とした感じがするので
amaneus (金曜日, 27 12月 2024 19:51)
いすゞエルガと三菱エアロスター あなたはどちらが好き⁉︎