【楽曲紹介】
・『天地創造SOS』(相対性理論)
やくしまるえつこさんの歌声からしか得られない栄養素は間違いなくある(断言)。
・『Biri‐Biri』(YOASOBI)
ポケモンとのコラボ楽曲。個人的にYOASOBIの楽曲の中では『夜に駆ける』に次いで好きな一曲。
・『アゲハ蝶』(ポルノグラフィティ)
邦楽で一番好き。
・『Another One Bites The Dust』(QUEEN)
QUEENの名曲。余談だが『ジョジョの奇妙な冒険』第4部に登場した「バイツァ・ダスト」の元ネタである。ちなみに大本である吉良吉影のスタンド「キラークイーン」の元ネタもQUEENの楽曲である『Killer Queen』。こちらも名曲。
・『Pursuing My True Self』(平田志穂子)
ペルソナシリーズの楽曲はどれも名曲ぞろいだが、その中でも4の楽曲はリズムやチルい感じが好き。
・『ウェカピポ』(SOUL'dOUT)
ア アラララァ アァ...♪
・『Rain Over Me』(Pitbull feat. Mark Anthony)
こういう日本にはないノリの洋楽、狂おしいほど好き。
・『One Last Kiss』(宇多田ヒカル)
シンエヴァ、見よう見ようと思ってはいるけど全然見られてない。いい加減見なきゃ。
・『Shape Of You』(Ed Sheeran)
カッコよすぎ。そりゃあMV64億再生されるよねと納得しかない。世界的に有名な1曲。
・『INFINITY』(Lyn)
ペルソナ5の楽曲。ただしゲームではなくアニメ版の方でエンディングテーマに使われた。個人的にはペルソナ5の曲の中でも特に好きな1曲。1日のタスクが終わった時に聴きたくなる。
でぃえご (火曜日, 25 2月 2025 13:18)
>>スタッフ吉野さん
ここ最近のJ-pop?邦楽界隈?(音楽のジャンルとかはあまり詳しくないのでよくわかりませんが…)の曲ももちろん素敵な曲がいっぱいありますし、米津玄師さんとかYOASOBIさんとか、めっちゃよく聴いているのですが、やはり『アゲハ蝶』とか、あの頃の曲にしかない独特な雰囲気というか良さがありますよね!ポルノグラフィティなんかは特に大好きでした!『アポロ』とかは未だによく聴きますし、『ネオメロドラマティック』とかも好きだったなぁ。カラオケにはだいぶ長いこと行っていませんが、昔行った時はよく歌ってました!
>>かんさん
予備校に通っていた頃、丁度予備校から帰るのが正に昼下がりの気だるい時間帯で、その時に中央線に乗りながら聴くLOVEズッキュンがまぁエモいんですよ笑。迷子犬と雨のビートもいいですよね!
Pitbullもいいですよね! "Give Me Everything" も "International Love" も大好きです! 後は有名どこだと "Timber" とか "Fireball" とかも好きです!かんさんが挙げてくれた曲もそうなのですが、Pitbullはコラボ楽曲が多くて、Pitbullの他にもう1人、誰か上手いボーカルがいると彼のラップがなおのこと映える気がします。Ne-Yoとかクリス・ブラウンなんかは最高の組み合わせですね!
他にもいつも色々な楽曲やMVを紹介してくれてありがとうございます!Y2Kについてのギャラリーも楽しみにしてます!
かん (月曜日, 24 2月 2025 11:23)
>>でぃえごさん
中央線に乗りながら聴く『LOVEずっきゅん』めちゃくちゃエモいですね〜
『迷子犬と雨のビート』も今久々に聴いてみているのですが、やっぱりいい曲ですね!
また四畳半神話大系を見返したくなってきました。
当時のヒップホップやR&BのMVによくあるのが、近未来的な部屋や空間、密室のようなセットで割と視点が固定された感じで撮影されているっていうのがあって、僕は昔からこのタイプのMVが大好きですね。
具体的な例を挙げていくと、海外だと『TLC - No Scrubs』『Jennifer Lopez - If You Had My Love』『Usher - You Make Me Wanna...』とかのMVがそうですね。
宇多田ヒカルの初期のMVのコンセプトもこういうのが多いですよね。
僕自身もY2Kに関しては、まだまだちゃんと言語化できてないし分析できていないので、自分なりにもっと掘り下げてみたかったりしますね。
「自分が昔から感覚的に何となく好きだったものを言語化して明確にしていく、解像度を上げていく」みたいなことがすごくやりたいので、また今後もギャラリーでも取り上げたり、文章を書いたりしてみたいと思います。
僕もPitbullは個人的にめちゃくちゃ好きですね。
他のラッパーにはないキャラの立ち方、声の出し方やノリ、MVの演出も含めての自己プロデュース力の圧倒的な高さ、とにかく彼にしか出せない唯一無二の魅力があると思います。
『Give Me Everything』『International Love』とかも一時期めっちゃ聴いてました。
スタッフ吉野 (木曜日, 20 2月 2025 10:26)
>>でぃえごさん
リズムでくくるには『ミス・パラレルワールド』も良いですよね、迷うの分かる!『LOVEずっきゅん』もめちゃくちゃ好きです。他の曲も好きでだらだらかけながら料理したりすることもあります。リズムといい、言葉遊び感といい、何より声といい、やっぱりやくしまるえつこ的栄養素ありますよね~。
そしてアゲハ蝶ははじめ、私としてはバリバリの世代の曲が(年齢が…笑)、改めて今の人たちの心にもヒットしているのが嬉しさと懐かしさを感じます。アジカンも良いですよねぇ、CD買ってたな~とか。
また機会あれば、ぜひプレイリスト楽しみにしていますー(^^♪
でぃえご (月曜日, 17 2月 2025 12:40)
>>れいちぇるさん
『ウェカピポ』めっちゃ中毒性ありますよね分かりますw
僕はこの曲が流行っていた当時小さかったので知らなかったのですが、最近この曲を知って「なんだこの曲は…!」となってハマりました。ネットミーム的には "ア アラララァ アァ♪"が有名ですが、個人的には "分かってんじゃない ah♪" が絶妙にクセになって好きですw
>>スタッフ吉野さん
『ミス・パラレルワールド』!いいですよね!僕もめっちゃ好きです。実を言うと最初このプレイリストを作るとき、相対性理論の曲を絶対一つ入れようと決めていたのですが、『天地創造SOS』と『ミス・パラレルワールド』で迷ったという経緯があったりします。ちなみに相対性理論名義の曲だと他には『ケルベロス』『LOVEずっきゅん』とかが好きです。やくしまるえつこさん名義だと『ノルニル』『少年よ我に帰れ』『ヴィーナスとジーザス』など、アニメきっかけで好きになった曲が多いかも。
>>かんさん
『LOVEずっきゅん』僕も大好きです!自分語りになってしまいますが昔通っていた予備校が四ツ谷にあって、帰りに中央線に乗りながらこの曲を聴くのが歌詞的にもエモくてルーティーンになっていました。『四畳半神話大系』は僕も大好きで、やくしまるえつこさんの『神さまのいうとおり』もお気に入りなのですが、四畳半というと個人的にはアジカンの『迷子犬と雨のビート』が人生観に影響を与えるほど好きな曲でした。本当は以前ギャラリーに投稿した「人生の友」のプレイリストに入れたかったのですが、公式のMVがなく断念したという経緯があります…(泣)。
『ウェカピポ』のMVもいいですよね〜。かんさんやれいちぇるさんのコメントをみて、「なるほどこういうのがY2Kなのか」と、まだ言語化はできないのですが僕もなんとなく掴み始めている気がします。
リズムというと僕はラテン系のニュアンスが含まれる曲を好きになりがちなのはおっしゃる通りですね。その中でもPitbullはお気に入りのアーティストの1人です。ラテン系の曲調はもちろん、両親がキューバ人というだけあって歌詞の中で時々繰り出されるスペイン語が最高にカッコいい。イケイケな感じの曲ばっかでなかなか際どい歌詞の曲も多いですが、聴いているだけで体が動き出してしまいそうなリズムがたまりません。
かん (土曜日, 15 2月 2025 09:23)
相対性理論懐かしいです!
『天地創造SOS』は初めて聴いたのですがニューウェーブ/ポストパンクの影響が色濃く出ていてドラムのビートの刻み方にすごく拘りを感じます!
こういうリズム感の曲僕もすごく好きです。
『ミス・パラレルワールド』『LOVEずっきゅん』とか、僕も昔めちゃくちゃハマって聴いていた時期ありました。
あと、やくしまるえつこさんのソロの方の『神様のいうとおり』も四畳半神話大系から知って、一時期すごく聴いてました。
あと、何処となくラテンの要素を感じる曲調も多いですよね。
『Rain Over Me』とかはまさにそうですが、『Shape Of You』とかもダンスホールのリズムを取り入れていますよね。
ポルノグラフィティは実はちゃんと聴いたことがなかったのですが『アゲハ蝶』を聴いた時には、なんとなくSantanaの曲調にも近いものを感じました。
『ウェカピポ』もすごくサビが耳に残る曲ですね!
曲のトラックもファンクっぽいギターがアクセントになっていて好きです。
実はこの曲ちゃんと聴いたの初めてなのですが、MVとかも何から何までY2Kで最高です!!
この頃の日本のヒップホップ、僕も好きな曲が多いです。
個人的には、VerbalとSphereが参加しているDJ Tonkの『Dyad』って曲が、ビートの崩し方がすごくカッコよくて、一時期ハマってよく聴いていたのも思い出しました。
リズムにフォーカスしたプレイリストっていうのが、ありそうでなかったので、すごく聴いていて楽しかったです!
ジャンルは違っても一貫したコンセプトがあって、でぃえごさんの音楽の好みや感性がダイレクトに伝わってきたのもよかったです。
僕は割とかなり偏った音楽の聴き方、向き合い方をしてしまいがちなので、やっぱりこうして他の人が作ったプレイリストを通して、新しい視点で普段聴かない音楽に出会うことってすごくいいなぁと感じましたね。
スタッフ吉野 (木曜日, 13 2月 2025 18:07)
『やくしまるえつこさんの歌声からしか得られない栄養素は間違いなくある(断言)。』に頷きまくりました(*'▽')気付くと『パラレルパラレルパラレル・・・・わ~』が頭の中を流れていることがあります(笑)最近の曲聴けてなかったから、また聴きたくなりました!
他の曲も懐かしい・・・!!
好きなリズムとあって、軽快な感じで聴けました♪
れいちぇる (木曜日, 13 2月 2025 14:45)
懐かしい曲が多いですね~!
特に『ウェカピポ』が私的にはすごい懐かしくて!
あの頃よく流れてたな~、こういう曲調流行っていましたね。なぜかわからないけど、なんか中毒性のあるサビなんですよねw
もう20年くらい前の曲なので全然忘れ去っていたけれど、ウェカピポという文字を見た瞬間思い出したサビと過去の日々w
あ、これが例のY2K!?(ちょっとY2K言っていいのか分からないけどw)