【プレイリストURL】
https://music.youtube.com/playlist?list=PLP4UilAZkCypoA8AZ2t8xDsNyLJRwJa7d
【曲紹介】
1:鳥の詩(Lia / 『AIR』 / 2000年)
→まるで子供時代の夏の日にタイムスリップしたかのように錯覚させる。初めてイントロを聴いた時点で「あ、この曲は今後も一生聴き続けるやつだ…。」と確信した曲。
2:射手座★午後九時Don't be late(シェリル・ノーム starring May'n / 『マクロスF』 / 2008年)
→マクロスFといえば『星間飛行』や『ライオン』が代表的だが、個人的にはこの曲が一番好き。次点で『ノーザンクロス』。
3:僕たちの行方(高橋瞳 / 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』 / 2005年)
→ガンダムはSEED系も名曲ぞろいだが、この曲が一番「ゼロ年代のアニソン」って感じで好き。
4:only my railgun(fripSide / 『とある科学の超電磁砲』 / 2009年)
→"Looking! The blitz loop this planet to search way. Only my RAILGUN can shoot it 今すぐ" ←個人的に声に出して歌いたいアニソンのフレーズ圧倒的1位w
5:アンインストール(石川千晶 / 『ぼくらの』 / 2007年)
→実はちゃんと聴いたのは結構最近。「やっぱゼロ年代のアニソンってすっげぇや…」と震えた曲。
6:Shangri-La(angela / 『蒼穹のファフナー』 / 2004年)
→ゼロ年代のアニソンで一番凄いと思う曲はどれ?と聞かれたら僕は『Shangri-La』一択。
7:マブラヴ(栗林みな実 / 『マブラヴ』,『マブラヴ オルタネイティブ』 / 2004年)
→今回のプレイリストの中では一番のお気に入り。余談だが、かの諌山創先生は『マブラヴ オルタネイティブ』から『進撃の巨人』の着想を得たと公言している。
8:sakura(ニルギリス / 『交響詩篇エウレカセブン』 / 2006年)
→前にもどこかで言った気がするが、これまでの人生で一番辛かった時、エウレカセブンをきっかけにアニメと出会った。この曲を聴くだけで泣きそうになる。
いかがでしたか?どの曲も大好きな曲ですが、特に『アンインストール』と『Shangri-La』なんかを聴いていると、上手く言えないんですが今どきのアニメ主題歌にはないタイプの凄みというか、オーラが感じられて、ゼロ年代のアニソンっていいなぁってなります。ただ僕の個人的なイチオシは『鳥の詩』と『マブラヴ』ですね。
さて、ゼロ年代のアニソンで固めたプレイリストをシェアしてみましたが、実は僕がアニメに出会い、ドハマりしたのは2010年代初頭の深夜アニメ黄金期の頃だったりします。そんなことを思い出しながら今回のプレイリストを作っているうちに、「2010年代のお気に入りのアニソンでプレイリストを作りてぇ…!」という欲求が湧いてきたので、また新しいプレイリストをシェアするかもです。今回のプレイリストを楽しんでいただき、次回のプレイリストも聴いてもらえるととても嬉しいです!感想やコメント、自分のお気に入り楽曲の紹介等々、是非コメントにお寄せください!!
でぃえご (火曜日, 22 7月 2025 11:07)
>>かんさん
『僕たちの行方』はモロにゼロ年代のアニソンって感じでいいですよね!ガンダムSEED系は西川貴教さんが主題歌を担当されてたり、『アンインストール』の石川さんと梶浦由記さんがタッグを組んだSee-Sawが主題歌を担当していたりと名曲だらけですが、令和の今になって聴くとしたらやっぱり『僕たちの行方』が1番ゼロ年代を感じられる気がして好きです。
ニルギリスの曲、僕は『sakura』しか知らないのですが、『sakura』に関しては今まで聴いてきた全てのアニソンの中でも五指に入るくらい大好きな曲なので気に入ってくれて嬉しいです!
>>ひかりさん
分かります。最近、特に2020年、コロナ禍の頃あたりから、人気アニメの主題歌はアニソン歌手ではなく有名アーティストとタイアップするケースが増えた、というかそうするのが当たり前になってきたので、ここ最近のヒット曲はオシャレで格好いいなと思う反面、僕としては「アニソンっぽさ」が感じられなくなってちょっと寂しさも感じてしまいますね…。
その点ゼロ年代や10年代の曲は本当に「アニソン!!」て感じが全開で、アニメオタクとしては最近のアニメ主題歌からは得られない栄養がありますよねw
個人的には上にも書いた通り、アニメに出会ったのは10年代の思春期真っ只中の時だったので、思い入れという意味では10年代の曲の方が強いというのはありますが。なので今度は10年代版の深夜アニメ全盛期の頃の曲を集めたプレイリストも作りたいなと思っているので、その時にはまたチェックしてもらえると嬉しいです!
ひかり (土曜日, 19 7月 2025 13:10)
でぃえごさんへ
私も知ってる曲たくさんありました。
すごい懐かしいです。特に3・6はリアルで見てたのを思い出しました。
ゼロ年代は曲もアニメ・アニメしてましたよね
かん (金曜日, 18 7月 2025 11:45)
僕はアニソンに関してはあまり詳しくないので、初めて聴くアーティストが殆どだったのですが、どれもMVと楽曲の両方から00年代の雰囲気をダイレクトに感じるものばかりですごく良かったです!
個人的には『僕たちの行方』がまずめちゃくちゃ名曲だなと思いましたね。
これは本当に聴いた瞬間に好きだ!ってなりました。
高橋瞳さん、初めて知ったのですが、歌い方とか声質とかがすごく好きです。
ニルギリスに関しては以前からとても気になっていたアーティストだったのですが、ちゃんと聴いたのは初めてでした。
『sakura』もめちゃくちゃ好みの曲調です。
ボーカルの方の歌い方とか、ちょっと初期のクラムボンを彷彿とさせる感じもありますが、こっちの方がやはりアニソンっぽい雰囲気も持ち合わせていて、独特の爽やかさがある曲調で、すごく好きです。
『アンインストール』やはりいい曲ですね!
結構前ですが『ぼくらの』を見ていたので、これを聴くとすごくノスタルジックな気持ちになります。
改めて聴くと、この曲の歌詞ってすごく刺さりますね。
自分にとって計り知れないものを前にした時の無力感というか、空虚感がうまく描かれていて、セカイ系的なアニメの内容ともすごくリンクしているし、一方で僕自身もこの曲に共鳴する部分があって、歌詞に自分自身を投影しながら聴いてしまいますね。
プレイリストのトータルの雰囲気やコンセプトからも、この時代の空気感がダイレクトに伝わってきて、00年代のアニソンってすごくいいなって思いましたね。
僕ももっと色々調べて聴いてみようと思いました!
でぃえご (水曜日, 09 7月 2025 20:56)
>>れいちぇるさん
コメントありがとうございます!
『only my railgun』、カラオケでアニソンのジャンルで検索すると、大概選曲ランキングの上位に入っているイメージですね〜。フリサイの曲は何というか、曲と歌詞のリズムが小気味良くて、口に出して歌いたくなる曲が多いですね!今回は「ゼロ年代」縛りだったのでセレクトしませんでしたが、『LEVEL5 Judgelight』とか『sister's noise』とかも好きです。フリサイと言えばやっぱ『超電磁砲』の印象が強いですね。
あと、『アンインストール』が「頭の中でくるくる回る」感覚、すごく分かりますw
れいちぇる (火曜日, 08 7月 2025 17:11)
懐かしい~!!
only my railgun、カラオケでよく歌ってました~
アンインストールも、なぜかすごい頭の中でくるくる回りますよね(この表現わかりますかね?笑)、「ぼくらの」のアニメと相まってすごい中毒性がありますw
でぃえご (月曜日, 07 7月 2025 15:07)
>>UMAさん
『射手座午後9時』いいですよね〜。『オベリスク』も良きです。ていうかマクロスFの曲は大体全部好きw。菅野ようこさんのセンスがやはり神がかっていますよね。
『only my railgun』は、ゼロ年代後半から10年代にかけてのアニソンシーンを代表する曲の1つなので、『超電磁砲』を見てなくても知っている人は多いでしょうね。カラオケで歌う人や、歌ってみた系の動画も結構ある印象です。この曲をプレイリストに入れる際に知ったことですが、『超電磁砲』ってぎりぎりゼロ年代のアニメだったんですね。flipsideというと10年代に人気曲が多いイメージだったので、10年代初頭のアニメだと思い込んでいました。
余談ですがフリサイの曲はお気に入りがいっぱいあるので今検討している10年代のアニソンのプレイリストにも何かしら入る可能性が高いです。個人的には『1983-schwarzesmarken』が1番好きなのですが、これは純粋なアニソンというよりはゲーム主題歌なので入れるのはどうなんだろうか…と迷っていたり。まあそれを言い出すと今回セレクトした『マブラヴ』もアニソンというよりはゲームの主題歌なんですけどね。ちなみに『1983-schwarzesmarken』は『マブラヴ』シリーズの派生外伝作品『シュバルツェスマーケン 紅血の紋章』の主題歌です。
語り出すと長くなりそうというか、すでに長くなっているのでこの辺にしますw が、プレイリスト楽しんでいただけて嬉しいです。また10年代のアニソンのプレイリストも作ろうと思うのでその時は是非楽しんでほしいです!
UMA (日曜日, 06 7月 2025 14:11)
懐かしい曲たちだ…‼
マブラブだけ自分は馴染みがないけど、
他は自分で聞いていた曲やアニメなどを調べた時に絶対聞いた曲ですね~!
僕的に特に思い出深いのが3つあって、
1.”射手座★午後九時Don't be late”
マクロスFが好きだったのですごく聞きました!他にも「オベリスク」とかも好きですね!May’nさんの歌声今聞いてもやっぱり良いな~
2.”僕たちの行方”
ガンダムSEED DESTINYは自分が中学校の頃見てました!正直こちらのアーティストさんは詳しくないですが、この歌を聞くと一気に懐かしい気持ちになれます!
3.”only my railgun”
実は「とある科学の超電磁砲」はちゃんと見てないですが、この歌と”御坂美琴”は強烈に記憶に残ってますね~!歌も癖になるタイプでやっぱり良いですね!