支援者向けワークショップ

『特定非営利活動法人ネスト・ジャパン』の主催する支援者向けワークショップです。

ネスト・ジャパンでは、発達障害の当事者・家族のための仲間づくり、拠点づくりを理念とし、余暇活動や個別相談・支援を通した当事者・家族支援を行っています。今回は、発達障害の方と関わる機会のある支援者の方、関心のある専門職・学生の方を対象としたワークショップ型研修をおこないます。第1回目はネスト・ジャパン立ち上げのお二人による講義です。何かと話題になる今だから、改めて『発達障害と不登校』について考えませんか。

 

■ 開催日時:2025年8月9日 (土) 10:00~16:00

 

第一部:10:00~12:30 講師:本田秀夫(精神科医師/医学博士)

「発達障害の子どもの不登校ーその理由と対応ー」

臨床現場や研究を通じ多くの発達障害の子どもや家族と関わってきた経験から、当事者に寄り添った視点での支援を提供する本田医師による講義です。児童精神科医の立場から、発達障害と不登校について考えます。

--------------------------------------------------

第二部:13:30~16:00 講師:鮫島 奈緒美(臨床心理士/公認心理師)

「発達障害の子どもの不登校ーメンタルヘルスケアとサポートー」

学校との連携についてなど具体的な話をおりまぜながら、心の健康を守る方法や本人の望む社会参加などについてお話しします。臨床心理士の立場としてできることは何か、どのような視点が求められるのかを考えます。

 

※一部、二部ともに、講義約2時間+質疑応答30分を予定しております。

 

■ 対象者

・臨床心理士・公認心理師など守秘義務のある対人援助職

・テーマに関心のある支援者・学生

 

 ■ 参加費

・当日参加+アーカイブ・・・5,500円

・アーカイブ視聴のみ・・・5,000円

※ チケット販売「当日参加+アーカイブ」は、2025年8月8日(金)15:00に終了します(満員になり次第終了します)。

※「アーカイブ視聴のみ」は、2025年8月9日(土)10:00に終了します。

※アーカイブ視聴期間は2025年9月末日までです。申し込みいただいた方には、開催後から1週間程度の後にアーカイブ配信いたします。

 

 

■ 会場

オンライン:Zoomを使ったオンライン配信

・前日までにZoomのご案内をお送りします。

・当日までにZoomのインストールをお願いいたします。(参考ページ:https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362193)

・当日までに資料をPeatixのメールでお送りします。各自でお手元にご用意ください。

・当日は、入場開始時間(9時45分)になりましたらURLよりご参加ください。9:50分から留意事項の説明、講師紹介を行います。

 

■ 臨床心理士資格ポイント

・参加者のうち申請条件を満たした臨床心理士の方が3割以上の場合、臨床心理士の更新のためのポイントを2条(4)の項目(2ポイント)で申請します。

・臨床心理士資格更新ポイントの申請を希望される方は、申請条件として「当日の参加と参加後アンケートの提出が必須」となります。10:00-12:30および13:30-16:00の間、継続して参加することが条件となりますのでご注意ください。

・当日の参加は、Zoom中の「資格番号 氏名」の表示および参加後アンケートのご提出を以て確認いたします。

 

 

その他、参加にあたっての留意事項等、お申込み時にPeatixにてご確認ください。

お申込みをもって同意したものといたします。

 ■申し込み

以下、リンクよりPeatixにてお申込みください。

※ご事情によりpeatixからのお申込ができない方、請求書がご入用の方は、ネスト・ジャパンまでお問い合わせください。振込にて対応いたします。